
軍曹の楽釣遊魚 第316回
どうも!!
呉警固屋店の軍曹です
季節は秋らしい、丁度良い気候
「なに釣ろっかな~?(*’ω’*)」
とウキウキしていた時に大谷代行から
「マゴチ、マゴチ良いよ‼」
と言われたので今回はマゴチ狙いです
オススメの場所を教えてもらい、
満潮直前のタイミングでエントリー
潮が走り出すまでは足元の石積みで根魚遊び
期待を裏切らない根魚達(*´ω`)
このまま根魚に浮気しそうになるのを我慢して、
良い感じに走り出した潮目周辺にキャスト
選んだのはMDへッド14g+キジハタグラブ
着底後は出来るだけボトムから離れない様に
ゆ~~~っくりリトリーブ
ただ、意外と流れが速く、
流速とヘッド重量が噛み合わず、
非常に効率の悪い攻め方になってしまった感じ(-_-;)
ジグヘッドだと重量増=フックの大型化が常なので、
こういう時はフリリグやジカリグの方が良さそうですね
次回はこの辺りを検証したいと思います‼
話を釣りに戻して・・・
流れを探り始めて30分くらい経ったところで、
ノソッ・・・とした重量感
海藻かな?と思っていると微かに生命感
「こーれ、魚喰ってまぁーーーす‼」
フルパワーでフッキングした後は
しっかりした重量感と独特の首振り✨
おぉ~、マゴチ釣れたじゃ~ん(‘ω’)
実は「マゴチを狙って釣った」のはこれが初めて
※これまではシーバスや根魚狙いのついでに釣れちゃったパターン
このまま同じパターンでもう一本追加🎵
ちょっとサイズアップのマゴチ
「お、意外とマゴチ狙い楽しいじゃん(*’ω’*)」
この後、反応が無くなったので、
潮が当たるスーパーシャローエリアへ移動
「ボトムから離れない様に、
かつしっかりワームが動くスピード・・・」
マゴチ釣りの鉄則を思い出しながらルアーをセレクト
選んだのは
MDへッド10g+アルカリシャッド75mm
10gと最初より軽いウェイトですが、
水深が1/3以下の2m前後と激浅
飛距離、巻きスピード、ボトムタッチ感のバランスで
一番使いやすいかな~と思ってのチョイスです
結果的にこれが正解だったようで・・・
もうしっちゃかめっちゃか噛みついてきます
数投に一回のペースでバイトしてきます(*´ω`)
沖でもブレイクラインでも足元でも、
とにかく沢山の反応があるので、
延長に延長を重ね夜20時まで遊んでました(;´∀`)
特にフック伸びでばらしたビッグワンが悔しかったので、
また近いうちにリベンジしたいと思います❕❕
晩夏~初冬にかけて最盛期を迎えるマゴチ
今が一番狙える時期ですよー(*’ω’*)
とは言え、マゴチは割と閉鎖的な水域に生息する魚です
また、単独よりも適度な距離間で群れを作ります
釣り過ぎると直ぐに居なくなってしまう魚なので、
可能な限りリリースをお願いします(m´・ω・`)m
1,2匹の持ち帰りでも十分に美味しく食べられるので、
30cm以下の個体や必要以上の持ち帰りは控えましょう(-ω-)/
また、詳しい釣り場や釣り方などは
店頭にて気軽に聞いたくださーい(‘ω’)
それではノシ
軍曹’sタックル
ロッド:アピア/フージンRS88MLスプリンガー
ロール:シマノ/ヴァンフォードC3000HG
ライン:PE0.8号 フロロ3号