全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

光田のKeep Casting! GAME147 ~長崎県平戸~

こんにちは

ルアースタジアム 光田です

長崎県平戸赤坂海岸店ハタ店長ルアスタ岡井さんとレンタルボートフィッシングに行って来ました

本命はネリゴ、そしてハタ御三家(オオモンハタ・キジハタ・アカハタ)、アマダイ

あとは今年好調と噂のボチボチ釣れてるらしいサワラ

そのため、今回はいつものジグヘッド×ワームのスイミングゲームやボトムワーミングではなくジグメインの組み立て

------------------------------------

船長は、先日船舶免許を取得した新米船長のオレンジマッチョこと岡井さん

初船長出船に華を添えるべくいざ出船

このタイミングでいろんなものが無い(忘れた)事に気付く

血抜き用バケツ、タモ、ブレードジグフックのスペア一式、太糸を巻いた、替えスプール、太リーダー・・・

「まぁデカ青物やデカサワラ釣れてるらしいけど、そんな簡単には釣れんやろうし、根魚とかなら別に無くても何とかなるやろ」

と自ら盛大にフラグを立てて出船

------------------------------------

ファーストポイントは水道からの流れが島や高低差のある瀬に当たって複雑な海流を産んでいるポイント

潮回りは小潮のべたべたぺったんこの潮ですが、水道周りだけは変わらずしっかり流れが効いている様子

水深と大まかな地形を岡井さんにアナウンスしてもらい、SLJからスタート

ネコメタル60g(海太郎)を落としていくとフォール途中で金属的なバイト

そして横走りするライン、が痛恨のバラし

青物かなとジグと回収してみると、ジグの上部1mくらいまでズタズタにされたリーダーを見て全員で顔を見合わせながら

「あっ・・・サワラおるやん」

という事で、とりあえず間に合わせでPE0.8号メインリーダー20lbの先に、1m程度30lbリーダーを入れたダブルリーダー仕様に変更し、ブレードジグゲーム

ルアーは、トレイルジグ40g(キャラック)

****************************************

あらゆる巻きスピードに対応する小粒下重心のボディ形状、そしてブレードとフックの距離が近いためミスバイトが少なく、サワラの鋭い歯からリーダーを守ってくれます

しかしデカいサワラ相手の場合、口がデカいので小粒のシルエット故にリーダーまで歯が届いてしまう可能性も考え、ラインアイにスイベル➡スプリットリング×2を取り付け、フックからリーダーまでの距離を稼いだシステムを急遽作成

------------------------------------

水中の地形変化を意識してキャスト、カウントダウンさせてからファストリトリーブすると「ズドン」とハンドルが止まるバイト

リーダーに歯を当てないように顔の向きとフックの位置を意識しながら、慎重にファイトし、90cmクラスの良型のサワラ

怪獣みたいな口が迫力があってカッコイイ魚ですよね

その後の船中の誰かに反応がある賑やかな時間が続いていきますが、陽が上がり切ってから潮も完全に緩くなるとキャスト&リトリーブの横引きの展開だとミスバイトが多い状況に

ベイトのライトジギングタックルに持ち替え、活性の落ちたサワラをバーチカルで探るアプローチ

ベビージグレイ85g(BEAT)のリアにトレイルジグのフックを移植して、バーチカルの巻き上げで誘っていくと底潮を抜けたタイミングで強烈なバイト

ロッドのトルクを使いながら慎重にファイトし無事にキャッチ

1尾目のサワラを超える巨体

計測の結果長さ110cm重さ6kgに迫るビッグサイズ

この後も同サイズのサワラ、60cmクラスのハガツオ、60cmOVERの真鯛、40~50cmのハタ御三家(オオモンハタ・キジハタ・アカハタ)、60cmくらいまでのヤズやヒラゴなど、ポイントを移動しても釣れまくる状況

が、忙し過ぎて写真撮れてません・・・すみません

帰宅後、我が家の中庭で処理をしている時の画像を貼っておきます

まな板、60cmOVERの真鯛と比較してもらえれば太さがわかるかと思います

それにしても平戸のポテンシャルやばいですね・・・

------------------------------------

今回の爆釣劇の功労者は、

XOOX JIGGING GRⅢ LIGHT C63 #2

でした

100g前後のジグ(ショート・スロー系問わず)を動かす適度なティップのハリ感と戻りの速さ、魚を掛けてからはロッド全体で追従し魚にトルクを掛け続けてくれるのでノーミスで魚をキャッチする事ができました

強靭さとしなやかさを極限まで追求した、初代GRの「CROSSKNOT」。独自の3層構造で組み合わせ、強く優れた感度を備えたGR IIのブランクス「REAL METHOD CARBON」。GR IIIではこれらの特性を組み合わせ、さらに進化させた「XOブランクス」を採用。感度と強靭さを兼ね備え、釣りの動作でストレスを感じさせない設計を目標にビギナーからベテランまであらゆるユーザーに納得の使用感を追い求めた。[CP-1343][ジギング ジーアール スリー ライト][GR3][エックス・オー・エックス][23new01]

XOOX JIGGING GR III LIGHT C63 #2

参考価格: 12,980 円

1万円台で保証者もついているコスパの良さもあいまって、夏~秋にかけての近海ライトジギングの一本目やカヤックフィッシングにオススメのロッドだと思います

ポイント各店で取り扱っていますので、是非お手に取ってみられてください

------------------------------------

▼シャローからディープSLJタックル

RealMethod  JIGGING S66L SuperLIGHT × 3000番スピニング × PE0.8号 × リーダー20lb × リーダー30lb

▼LJタックル

XOOX JIGGING GRⅢ LIGHT C63 #2 × 200番ベイト × PE1.5号 × リーダー30lb

▼ロックフィッシュ、ブレードジグキャストタックル

ハードロッカーS83MH × 4000番スピニング × PE0.8号 × リーダー20lb × リーダー30lb

※ブレードジグタックルは、本来PE1.5~2.0号 × リーダー40lb前後が推奨です

#25フィッシングマイスター

一覧に戻る