
あきゴンのドタバタ釣行記2025#56 鮎釣り編
皆さんこんちゃ!
八幡本店のフィッシングマイスター
あきゴンこと平野です😎
球磨川。
行ってみたい。
#25フィッシングマイスター
あ
あ
あ
突如、そう言い出した
八幡本店のドン
甲斐店長。
あ
あ
あ
そして、それに巻き込まれた
鮎の竿は納竿したはずの
魚見代行。
あ
あ
あ
今回はそんな二人を
ガイドして来ましたよって回です。
あ
あ
あ
まぁ、もちろん尺鮎まだ
獲れてないので
ガチガチに狙い行きますけど😇
あ
あ
あ
とりあえず、毎回お決まりの
川辺川でオトリ獲り👍
あ
あ
あ
朝一は霧が出ていて
晴れるのを待っていたんですが
7時半頃に我慢できずに釣り開始😂
あ
あ
あ
気温も朝一、17℃だったので
流石に厳しいかな~
と、思った矢先すぐにHIT😍
腹掛かりでしたが
内臓が出てないのでセーフ!
ほんでもって
すぐに追加の1尾!
あ
あ
あ
そこから良いペースで掛かり
5匹確保することに成功!
あ
あ
あ
しかし、そこからは沈黙が流れ
上流へ歩いたりしましたが
なかなか追加が釣れない・・・
あ
あ
あ
そこで朝一攻めていた場所を
違うアプローチでやってみる😎
瀬針にシンカー0.8号で
竿をベタ竿にして
引きずってみると・・・
ブリっとした
28cmクラスのGETに成功!
あ
あ
あ
これは球磨川のオトリや・・・
と、ハナカンを通さずに
舟の中へIN・・・(〃艸〃)ムフッ
あ
あ
あ
そして、同じ方法で
またまた27cmくらいを追加😘
あ
あ
あ
時刻は昼頃になり
ひとまずオトリも7つ確保👍
魚見代行も自力で2匹GET👍
あ
あ
あ
甲斐店長は・・・
あ
あ
あ
0匹・・・
あ
あ
あ
なのでみんなでオトリを分けて
1人3匹ずつ持って球磨川本流へ🚙
あ
あ
あ
お二人が球磨川へ来るのが
初めてだったので
合流点や、トヨタ前など
よく聞く有名なところを
様子見ながら少し下流の方へ
あ
あ
あ
のんびり用意を済ませて
14時半頃から後半戦スタート💪
あ
あ
あ
チャンスタイムは
17時前後くらいからなので
それまでは一番小さいオトリで
時間つぶし😂
あ
あ
あ
こいつが意外と元気なもんで
あっというまに時刻は16時。
あ
あ
あ
そこで一発目のアタリ💥
あ
あ
あ
大鮎特有の大きなアタリではなく
カツン。
あ
あ
あ
竿を立てるも
余っていたチラシの鈎が
引っかかったのか
まさかのやり取り中に根掛かり・・・😇
あ
あ
あ
とりあえず、前に出て
竿の角度を変えてトントンすると
根掛かりが取れた!!!🙄
あ
あ
あ
これは運が良い!!
慌てず、じっくりじっくり
やり取りをして
なんとかタモで掬うことに成功🙆
この長さ!!
この太さ!?
あ
あ
あ
これは!?
ワンチャン!?
尺・・・ある??
あ
あ
あ
と、思って
オトリに使いきらず舟の中へ😂
気になるサイズは
最後にでも・・・笑
あ
あ
あ
次にハナカンを通していない
オトリに切り替えて
再度、釣りスタート🔥
あ
あ
あ
こいつが良い仕事をしてくれるも
痛恨の2匹連続バラシ・・・
あ
あ
あ
しかもそのうちの1匹が
ヤバいくらい引いた・・・
あ
あ
あ
尺だったのかなぁ・・・😭
あ
あ
あ
結局、その後は2匹キャッチ。
あ
あ
あ
18時ちょうどくらいに
サビかけのなかなか長さがある
鮎をキャッチできたので切良く納竿
あ
あ
あ
あ
あ
あ
最初の1匹と並べると
良い絵面や・・・
あ
あ
あ
ってことで!!
気になるサイズ測定!!
あ
あ
あ
まずは最後に釣れた
サビかけの長いヤツ。
おん。
まぁ、そだよな。
29.5cm
あ
あ
あ
あと、7mmね・・・🤔
あ
あ
あ
じゃあ・・・
あのブリブリ君は・・・?
30.0cm
はぁぁぁぁい!
寸止め!!
泣き尺!!
あ
あ
あ
ちきしょう・・・
あ
あ
あ
自己記録は自己記録だけど
数ミリずつ刻みすぎだろ・・・
あ
あ
あ
まじで悔しすぎるから
いよいよ尺が釣れるまで
今シーズンの鮎終われないぞ・・・
あ
あ
あ
あ
あ
あ
2025年鮎カウンター
今釣行10匹
合計260匹