
光田のKeep Casting! GAME148 ~山口県阿武川ダム~
こんにちは
ルアースタジアム 光田です😄
今回は阿武川ダム釣行です
今回一緒に行くのは、なななんと後藤店長
ルアパラ九州の影響もあって、ソルトそして商品紹介の人のイメージが強いかもしれませんが、実はしっかりバスアングラーとして青春を送っていたお方
リック・クラン、スキート・リースなど話に上がるのは往年のアメリカンバスプロアングラーのレジェンド達が多いですが、40代でバスにハマっていた方には刺さる話題ばかり
直近だと、
POPEYE200号店は入店して左にあったバスボートコーナーがカッコ良かった話
オリジナルワームのクリンクルカッツやMOVEにお世話になった話
先日はフロリダリグどこ行った?って話
で盛り上がりました(笑)
そんな後藤店長も春に岡井さんと遠賀川に行って、AKパンチにハマり
クランキーダーターやTDハイパークランクなどのレトロで特殊なクランクの使い方を光田と岡井さんから聞いてからは、メタルリップのクランキングにハマり
今や空いた時間があれば、ジャックハンマーを片手に遠賀川に一人釣行する程に
------------------------------------
そんな後藤店長から
「阿武川いつ連れて行ってくれるんねっちゃ」
と頼まれたので
「じゃあ10月頭で行きましょう!ただタイミング的に鮎が絡む上流エリアに行けなくなる上に、本湖は魚散ってターンオーバーして難しくなると思います(;´∀`)」
と答えるも、たぶん「行きましょう」の後はあまり聞いてなかったみたいで
「よしよし、何がいるかね!?これはもう釣れたやろ!!」
とテンション高めでそこからしばらくはバスコーナーを運動会前の子供のようにずっとソワソワ行き来していました(笑)
釣行日当日が雨で確定した前日に、ダメ押しで期待させ過ぎないようにしようと思って
「冬水位に向けて増水中で定時放水のみ、湖流も止まって朝夕の気温差でターンオーバーが始まるタイミング、かつ明日は冷たい長雨なので魚が絞りにくく・・・うんちゃらかんちゃら」
と理由も説明しましたが、たぶんこれもあまり聞いてなかったと思います(笑)
とそんな感じでレアな組み合わせでスタート
------------------------------------
釣行時の水位はこんな感じ
減水していた夏水位の時に湖岸線にびっしり生えた草木が浸かり始めている状況
今はここから更に2m前後水位があがっています
予想通りチャネルラインはしっかりターンオーバーの影響で泡だらけ
早々に見切りをつけて水質の良いインサイドにある立ち木の絡む水中岬
ターンオーバーした水を避けつつ、フィーディングも起こりそうな地形
水質は3mくらいのボトムが見える程度にはクリア
折角の阿武川ダムなので後藤店長に魚をキャッチしてもらいたいので、良さそうなエリアは初手からスローダウン
魚のポジションを確認するためにもデカミドストをチョイス
サカマタシャッド5inch(deps) × 3gアウトバーブジグヘッド#1/0(イチカワフィッシング)
初ミドストの店長にアクション説明しながら地形を解説
「水中岬のボトムに追い込んで喰わせるイメージで、跨ぐように投げてカウント入れてアクションして・・・」
なんて話していたら、キュィーンと入るティップ
サクッと釣れた45クラス
店長に釣ってもらいたかったこともあって複雑
ともあれローライトが活きたフィーディングフィッシュをキャッチ
ロッドは店長にいつものデカミドストタックルを貸していたので、ハードベイトスペシャルの660MLS-Sgtを使用していました
シェイクしやすいし、中層引くだけなら感度そんなに要らない釣りなので全然問題なく使用できます🤔
この後似た条件のエリア、定時放水のタイミングでカレントの出やすい岬などにエントリーするも不発
そして強くなる雨・・・
------------------------------------
寒がりな後藤店長は早々に寒さを訴え始め、着替えと替えのレインスーツまで登場
雨量が増した事で上流に差す魚に期待し、筋の上流方面へエントリー
筋上流部のインターセクションのボトムで、ベイトとベイトにつくバスの反応を発見
思い付きでTNトリゴン60(JACKALL)のリフト&フォールを投入
1投目で明らかなビッグフィッシュの重み
数秒間ファイトするも惜しくもバラし・・・
リアクションで喰わせたため口の周りにフックが掛かっていたのか、フックがしっかり伸ばされていました、残念😓
------------------------------------
その後は反応が少なくなったので最上流エリアへ
期待していた濁りや流れの増加は無く、流入する水温も本湖側と差が無いため、ゴミだまりも発生しておらず、片方の筋は不発
もう片方の筋も同じように濁りや流れは無い状況
丁寧にやりましたが、反応もないのでUターンしようとしていたところ
「光田さん、なんかサバくらいのバスがおるよ」
と後藤店長
指さされた方向を振り返ると普通に良いサイズのバス
しかも尾ヒレを振って岸際のカバーも見て移動しているフィーディングモード
「店長!このコース!シェイク!巻いてください!」とか言ってたら、キャストからコースまで120点のアプローチをしてくださり、言い終わる前にはバスを掛けてくれました😁
サカマタシャッド5inch(deps) × アウトバーブジグヘッド3.0g#1/0(イチカワフィッシング)の黄金コンビ
今まで何十本とこのジグヘッドでバスを釣っていますが、自分のせいでエレキに巻かれた一本以外はバラしたことが無いです
デカミドストのフックでお悩みの方は是非使ってみてください
自分の事のように嬉しい45クラス
大人二人で思わずグータッチ😍
大人が雨に濡れながら本気になれる遊びなんて釣りくらいです
------------------------------------
そこから桟橋に戻りながら、要所を見て行くプランで2D魚探に映った反応を見てシューティングしたり、水の良い適当なワンドの適当な場所で釣ったり
どこにでもいるけど何でもは喰わない状況
なかなかヒントが貰えず、また状況的に入りたかった水通しの良いディープフラットエリアはことごとく先行者に入られて、釣りができず😥
と二人してずぶ濡れになった釣行は私のガイド力が及ばず、阿武川ダムの魚に触ってもらうという最低限の目標達成で終了😇
本当の阿武川ダムのポテンシャルを見せてあげる事は叶わず納竿となりました
後藤店長!!
次回は良いと思うタイミングにリベンジさせてください🙏
絶対に思わず吠えたくなるような魚をイケてる釣りで釣らせます🔥
------------------------------------
⇩⇩後藤店長視点のおもしろブログはこちら⇩⇩
------------------------------------
#25フィッシングマイスター