全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

あだっちゃんブログ!

みなさんこんにちは!

三度の飯より釣りが好き!!安達です

今回は、前回の釣行でサヨリが良く釣れていましたので、早速釣りに行ってまいりました!

10月上旬

朝5時に出発!!!

薄着で家を出たことを軽く後悔しつつ、肌寒い中自転車を走らせ前回サヨリが釣れていた播磨方面に向かいました

最近、朝晩は寒くなってきて体温調節が難しいですよね~

私はコンビニで温かいコーヒーを買っていきますが、これが良い湯たんぽの代わりになるんですよ(*´ω`*)

お腹が冷えると、釣場に着いてすぐに腹痛でトイレダッシュしないといけなくなりますので気をつけましょう、、、、、

さて、話が脱線してしまいましたが無事ポイントに到着しました。

今回は一番いいポイントに釣り座を構えていざ勝負!

 

まずは撒き餌の配合をしていきます

今回は米ぬかとチューブのアミエビを3:1くらいの配合で使用します。大体で大丈夫です(笑)全体にアミエビが混ざる様にしっかりと混ぜて下さい!!

この時、あまりにもパサついている様なら少しだけ海水を追加してください!混ぜている量にもよりますが、大体片手で掬える量で大丈夫です!

さて今回使用する仕掛けはこちらです!

「お!サヨリOK! Sサイズ」

付けエサにはセカンドベイトを5mmほどに切って使用しました!

Sサイズのアミエビでも釣れます!!

朝7時くらいから釣り開始!!

初めはコマセで魚を寄せないといけないので頑張って撒き餌を撒きます!

 

撒き餌の入れ方ですが

まずカゴを手に取ります

その後、このようにカゴを上下に開けます。

そして撒き餌をカゴの「上側」に詰めます!!

「ここ超重要」!!!(/・ω・)/

必ず撒き餌は上側に詰めて下さい。でないとカゴを閉めるるときに撒き餌が噛んでしまって上手く閉まりませんし、固まってしまって上手くばらけません!

その後カゴを閉めて準備は完了です!!

 

その後、一人で頑張って撒いていると前回お世話になったサヨリ釣りのおじさまが!!

今日も一緒に釣りをすることになりました!

2人で喋りながら撒き餌をどんどん撒いていきます!

そして9時頃、、

きました!ついに群れが回ってきました!!!

しゃくった後にカゴの先にあるシモリウキがスーッと走りました!!!

すかさずアワセをいれ巻いてきます、、、

きました!!サヨリです!綺麗な魚ですよねぇ(*´ω`*)

 

さて、ここでサヨリの釣り方の説明です!!!

撒き餌をカゴに入れて仕掛けを海に投入したら、仕掛けが海から飛び出さない程度に2回ほどしゃくります。その後、10~20秒ほど止めて再度竿をしゃくります。

アタリはしゃくった後、止めているタイミングが多いのですがウキが左右にスーッと走ります!それがアタリなのでしっかりアワセをいれて下さい!

サヨリは口が堅いのでしっかりアワセをいれないと掛からない事が多いです!

その後、撒き餌のおかげで群れがなかなか離れず次々とサヨリが釣れてくれました!

そして隣の方の様子を見てみるとなんと倍以上釣られていました!!!

似たような仕掛けなのになんでこんな差が出るのだろう、、、

コツを聞いてみました、、

すると一言

「これ使ってみぃ(^ω^)つスッ」

大漁サビキ!?!?!?!?

なんとサヨリの仕掛けの下に大漁サビキをつけられているとの事!!!!

半信半疑の状態でつけてみると、、、、

なんとこれが釣れる釣れる(笑)

大漁サビキをつけてから約1時間でこんなに釣れました!!

その後、仕掛けに改良を重ねてサビキ一つまるまる使うより、3本針が一番使いやすかったです!!サヨリの仕掛けのセットが自動ハリス止めになっているので、サビキを切って使用しました!

釣れ始めてから約3時間で58匹釣れました!!

サイズは17cm~23cm程度でしたがとても楽しく釣ることができました!!

群れが回ってくるとかなり立て続けに釣れるのでご家族で行かれる方や、お子さんを連れて行かれる方でもかなり楽しめそうですね!!

今回は天ぷらにしていただきました!!!

キスやアナゴなどとは全然違う味でとても美味しかったです!!個人的には大葉で挟んで揚げて、抹茶塩で食べるのがかなり好きでしたねぇ(*´ω`*)

お酒にも合うと思いますので晩酌のあてにいかがでしょうか?

また機会があれば、次は一夜干しやお刺身、それにかば焼きにもチャレンジしてみたいですねぇ( *´艸`)

 

ココからは近況報告になりますが、最近はシーバスに本腰を入れて頑張っております。熊本とはベイトも釣り方も全然違うので若干苦戦中です( ;∀;)

この間、2日連続でナイトシーバスに行ってきましたが初日はイナッコをシーバスが捕食していてショートバイトが多く本アタリに持ち込めずボウズ、、、

2日目の夜は前日の反省を踏まえイナッコメインのタックルで挑みましたら、18cmほどのボラを捕食しているという、、(;´・ω・)

またシーバス頑張っていきますので温かく見守って頂けたらなと思います!!

また釣果上がりましたらブログでシーバスについて語ろうと思います!!

今回のブログはいかがでしたか?サヨリの詳しい釣り方やシーバスをやられている方、ぜひご来店の際はスタッフ安達までお願いします!

 

今回もご視聴ありがとうございました!

また次回のブログでお会いしましょう!それでは(*- -)(*_ _)ペコリ

 

一覧に戻る