
くにちゃんの!!もっと釣りたい!!! 第3回球磨川尺鮎チャレンジday1
皆様こんにちは!!
谷山店フィッシングマイスターのくにちゃんです😉
10月も中旬に差し掛かろうとし、
朝晩が少し冷えてき始めるこの季節、、、
そう、尺鮎終盤戦。
毎年この時期に釣具のポイント九州エリア屈指の鮎師が
一堂に会する場所。
熊本県は『球磨川』
今年も開催しました!
『第3回球磨川尺鮎チャレンジ』
今回の参加メンバーは、、、
行橋バイパス店 黒住さん
八幡本店 平野さん
熊本インター店 元島さん
熊本流通団地店 井手さん
来年はもっと大所帯で開催したいですね~
参加者募集中です!笑
球磨川尺鮎チャレンジday1
私と井手さんはしっかり遅刻したので9時頃から実釣開始!(黒住さん、平野さん、元島さんごめんなさい)
高木おとり店様でオトリを2尾購入し、球磨川本流へ入川!(漢のオトリ2尾本流アタック)
しかし昼過ぎまで無反応、、、
少し上で釣りをしていた井手さんが『こっち掛かるっすよ~』と。
くにちゃん『行きます!すぐ行きます!!!』
赤く色が出た養殖に2号シンカーを付けて瀬肩を頑張って泳いでもらっていると、、、
カツン。
くにちゃん『ん?シンカー底ずった?でもなんかオトリの泳ぎ方に違和感、、、いや掛かってる!!!!!!!』
スレンダーな27㎝のオスの野鮎確保!!!
これまでの鮎とのやり取りの中で一番慎重にやり取りした自信があります。笑
さて!活きの良い天然オスが手に入ったのでここからはでっぷりしたメスのダンプカーみたいな尺を獲るのみ!!
時刻は日が傾きかけた16時30分。その時が来ました。
カツン。
くにちゃん『この金属系の音にかなり小さいアタリ。しかもそこから動かない。』
絶対デカい。
竿を立てた瞬間に流心に向かって猛ダッシュ!しかも重くて竿をまあまあ絞ってもオトリが浮いてこない。まるで四駆のタイヤが片方に2個付いてる系の作業車並み!(作業車は釣った事が無い)
ここで負けじと目一杯竿を絞ります🔥
『俺の競技メガトルクXHはここまで絞れるのか!』といい勉強になりました!今までビビッて絞れてなかったので竿本来のポテンシャルを引き出せて無かったのだと痛感しました~😅
絞ってこそ分かった競技メガトルクXHのタメ性能&リフト力。それまで浮いてこなかったオトリがようやく顔を見せた!!!
岸に寄せ、掛かりどころを確認。バッチリ背掛かり!
ハナカン周りを掴んでそっと持ち上げてネットイン!それよりも掛かり鮎の太さを見た瞬間一気に確信に変わりました!
これは尺いったやろ!!!
ダンプカーきたこれ😍😍😍
こんなんが足元に泳いでいると考えると改めて球磨川のポテンシャルの高さに圧倒されます。
その後暗くなるまで釣り続けましたが26㎝程の良いオトリサイズを2尾確保して終了。
急いで着替えて高木おとり店様へ計測に!
31.4cm 382g
今季一発目の尺でした😍
大鮎無双はこの時期絶対必須です。
この日は他のメンバーも尺を釣ってました!その様子は上記紹介メンバー達の各ブログをご覧ください!!
夜はもちろんBBQ!食べて飲んで鮎釣り談議をして最高の夜でした。笑
day2へ続く。
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回もお楽しみに!それではっ👐
当店のインスタグラムでは
商品情報やイベント情報など
最新情報更新中👀
↑リンクは画像をクリック↑
フォロー👆といいね💖
お忘れなく!
#25フィッシングマイスター