全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

なでしこ岡田 明石 船カワハギ好スタート!!!

皆様こんにちは!

なでしこ岡田です😊

 

先日お客様より、

良型のカワハギが釣れているよ~と!

お話を聞きいてもたってもおられず、

早速大西さんとカワハギ釣りに行ってきました

 

今回は、〝丸松乗合船〟にお世話になりました!

~朝5時受付開始~

船に乗船後は、

カワハギ釣りで一番大切な

アサリの準備!!!

 

 

使用したものはこちら!

・マルキュー カワハギゲッチュ

・マルキュー ヌルとり5

・マルキュー バクバクソルト

 

①まずは、

〝ヌルとり5〟をアサリが浸るくらいまで入れます!

 

 

5秒ほどでまぜまぜ

 

アサリのぬめりが気になっている方は

是非、ヌルとり5を試してみて下さい!

ぬめりが驚くほど取れます!!!

私も大西さんも

こんなに簡単にぬめりが取れ驚いていました!

 

 

②海水で一度洗う

 

 

③バクバクソルトをアサリの表面をおおうくらいかける

 

 

最後に海水で洗い、

再度バクバクソルトをかけて準備完了です!!

(まだアサリが柔らかいと感じたら再度バクバクソルトを繰り返します)

 

 

 

まず初めに、

ダイワ 快適カワハギ 幹糸仕掛けⅡ敏感 3号

針は、

がまかつ 競技カワハギ AT 4号

競技カワハギAT 4号(ハリス10㎝)をセット!

 

アサリを、

水管→ベロ→ワタの順番に!

 

まずは、底まで仕掛けを落とし、

エサ取りにやられないように

オモリ一個分だけ上げて誘っていきます!

 

仕掛をゆっくりふわふわと上下に動かして誘うと・・・

 

 

カツカツカツ、、、

カワハギがエサをつついているのが手に伝わってきます😁

このカツカツがたまらないですよね😝

 

ベラやフグなどのゲストもたまに釣れます😂

 

 

大西さんにも良型のカワハギが😝

 

途中名人達が釣っているなか、

なかなかつれない時間帯が続いていると、、、

 

一緒に乗船していた

アルファータックルの和田さんにアドバイスをもらい

中オモリを付けたり、

底にオモリを付けてゼロテンションで狙ってみたり、、、

 

 

このゼロテンション釣法が、

今回の私にはドハマりし!!!

 

 

この日は、ロッドをゆっくり上げながらの効きあわせでは

上手くのってくれないことがあったので

がまかつの速攻タイプや、

オーナーの誇高カワハギSPに変更!!!

 

カツカツくるアタリをすかさずフッキングしまくり😊

 

 

 

天気も良く青空と一緒にパシャリ😆

ヒレも透けていてキレイ~🌟

 

綺麗に刺さっていると気持ちがいいですよね😆

 

 

 

 

途中、今までのカワハギのアタリとは

明らかに違うアタリが!!!

1回目の走りにはロッドをいなして対応できたものの

2回目で痛恨のバラシ💥

 

船長いわく、

「今のカワハギはなかなか大きかったよ」

「ここらへんには大きいカワハギもいるからね!」

と言われ

ドラグを少し緩めに設定していなかったことを後悔しました😭

 

大きいカワハギがくることもあるので

皆様もドラグ設定にはお気を付け下さい!!!

 

 

なんとか11匹釣れ

ツ抜け達成😊

和田さんアドバイス頂きありがとうございました!

 

 

釣った直後に、血抜きをしながら泳がせると

綺麗な肝に!!!

 

 

カワハギといったら、肝醤油ですよね!!!

 

それ以上に!!!

私は、この肝をカワハギの身でサンドイッチさせて

天ぷらで食べるのがとっても美味しくオススメです😆

 

一覧に戻る