
NATURE TRIP No.76
「フォースを感じろ」
SFの世界では有名な言葉ですが、現実世界でも感じることが出来てしまう時代になりました。
2023年
業界に衝撃をもたらした新時代のリール。
IM Z LIMITBREAKER TW-HD-C
2024年
兄弟機のIM Z TW 200-Cの登場。
そして2025年
死角を無くすかのように発売されたIM Z TW 100-C
ダイワテクノロジーの凄さを感じれる
「インテリジェントマグフォース」
※クリア樹脂から見える基盤は男心をくすぐります。
このIM Zと合わせダイワコネクティングシステムの登場でリールとスマホを連動して飛距離の計測が可能になっただけでなく、総距離に応じて追加のモードをインストールできる。(100はビッグベイトモード非対応)また、釣行時のメモも簡単に記録できます。(釣行データを取れる幅が広がった)
そんな新時代を感じさせるダイワテクノロジーに未だ触れていないのは店員としてどうなのか?
ということで、実機をレンタルさせて頂きました。
ダイワ様ありがとうございます!!!!!
メインで使ったのは釣り物的にリミットブレーカー。
100の電子ドラグも気になりましたが、ワタクシのタックルで使用頻度が高いもので言えばリミットブレーカーでしょう!ということでお借りしました。
先に使用タックルを記述しておきます。
ロッド/ゼナック プレジールアンサーSOPMOD80
PE/ゴーセン アンサーキャスティングPE8 3号
リーダー/ナイロン30lb(矢引)
使用したルアーは2ozクラスのジョイントベイト系をメインにサブで12~19cmクラスのミノー、15g~20gバイブなど普段使うありとあらゆるルアーを投げさせていただきました。
対抗馬は18アンタレスDCMD。
ワタクシの愛機です。
ここからは忖度なしのガチレビューです。では!
まず持った感じのパーミング感はアンタレスより少し大きいがしっかり握れます。見た目より持ちやすい印象。
気になる1投目。まずは軽めにサイドキャスト。ルアーはブルージュ190F
キャストの際の抜け感、伸びが気持ち良すぎてイメージしている着水点より奥にいってしまいました。
あの感覚はなんだろう。もしかしたら使っている方は感じるかもしれませんがラインが引っ張られる感覚。恐ろしくブレーキを強くしているわけではない。しかし初動を抑えるあの感覚。まあ言うてもまだサイドキャストのちょい投げや。
2投目
3投目
・
・
・
セッティングを出しながらキャストするのが楽しくて・・・
約2時間半で170キャスト。(笑)
これも後からデータで見るときに時間帯、キャストの距離などデータで確認できます。
初日に使ったモードはPEモードのみ。
最大飛距離52.5m
もちろん無風条件ではない状況で
PE3号
8フィートスパイラルガイド
でこれだけ飛べば十分でしょう。
ちなみにルアーはK2F142(26.5g)
その日の最大飛距離を出したときにアラームで教えてくれるのも投げてて楽しい。
あと軽め(10~15g)のルアーはロッドのスペック的にギリギリのキャパですがアキュラシーは若干落ちるものの立ち上がりよくキャストできます。(ロッドを変えれば普通に投げれるはずです)
これはG1ジュラルミンのスプールの恩恵なのか?どうかはわかりませんがとにかく守備範囲が広いのがリミットブレーカーの印象。
初日はこんな感じで終了。
後日、違うブレーキモードも試してみたくなりすぐに釣行。
前回同様のセッティングで最大飛距離62.9m
今回はロングキャストモード。
ブレーキ2も試しましたがラインが暴れて飛距離伸びず。
9フィート以上のロッドでシンペンなんか飛ばしたら100mは超えそうな勢いです。というか超えるらしいです。(結局シンペン忘れて1回も投げてない)
とにかく投げてて楽しい。飛距離は明らかに伸びる。のは分かった。
魚を釣ろうじゃないか!
ということで今度は魚釣りに集中。
こういうときは釣れないんですよね。
ちゃんとブルージュで2バラし。(泣)
最終日までしっかり色々なエリアで使いましたが一番感動したのがバックスペースのないティップを弾くような近距離キャスト。明らかに初動でバックラッシュしそうな場所ですらいつもより飛ぶ為、攻められる範囲も広がります。これが一番驚きましたね。
ちなみに魚は釣れなかったのでドラグ性能は分かりません。
巻きの「感度」はIM Zの方がやや上かな?という感じで巻きの「剛性感」は余裕でアンタレス。
この辺はギア比、ハンドルなどの違い(アンタレスはカスタムハンドル装着)があるのでもしかするといい勝負かもしれません。
まとめ
総合評価で★を付けるなら4.5
値段の高さだけがネックですが、ほぼすべての分野でアンタレスを超えていると感じます。実際に次買うなら絶対にIM Z!!!!というか本気で欲しい!・・・(価格が・・・)
知っている方もいるかと思いますがワタクシ根っからのシマノ派です。
それでも、確実に欲しくなる性能。これは初めにも書きましたが忖度抜きです。
新時代の幕開け。リールは次のステージへ行っている。
おそらく使った人は全て感じられるだろう。
この「フォース」を。
詳しくはお店でお聞きください。