タコの宮の!タココーナー爆裂の巻
                   
                
                       
                      | 
                
                
  | 
                ||||||
| 
                       みなさんこんにちわ!! この時期に おもいっきり 風邪を引いてしまった 宇都宮こと 
                         30越えると風邪治りにくいので 非常に辛いです・・・・・・・・ って事で釣りブログで御座いますが、 私の諸事情でなかなか釣りに行けてません・・・・ めっちゃタイラバ行きたい・・・ イカ釣りたい・・・・・ 理由があっていけません (;O;) って事で 
                         去年もブログ上げてましたが、今年もオススメしちゃいます!! 
                        名付けて そうです 
                        今年も たこゆらハンターとは・・・・? 
                         タコジグって??? 岸壁の際に潜んでいるタコを釣る為の                  コレ!毎年 釣り方も簡単!          そして岸壁に沿ってタコジグを落として行き、 壁に貼りついたタコを釣る! これがタコジグの使い方です 
 タコジグは全方向にハリがある為 キャスティングには不向き(投げ用はハリが上向き)         特に神戸港では なぜなら、神戸港は基本的に水深がある岸壁が多く タコの住家になりやすいポイントが多くなります         神戸の沖堤防なんて、 夏になると岸壁にはイガイが付き始め、そのイガイをガリガリ食べる為 際にはり付いている事が多いです なので 
                                  ほぼ全カラー入荷してます!!選びたい放題でス・・ そんでもって コレのオススメカラーをご紹介ですヽ(^。^)ノ まずは                           でもってゴールドカラーの入った Sサイズ・Lサイズ共に売れ筋NO1のカラーです(^◇^) 
                        夏の海って基本 濁りが入ると視認性も悪くなります なんでゴールド基調のこのカラーが夏の濁りを払拭する          コレ一番オススメですね そして次に          バイオレットです これもね・・・・いいんですよ 前述のレッドゴールドでありました通り、 夏の濁りに効果がなさそうですが 
                         目立ちます!! 
                        これは 
                         あとケイムラ採用ですんで 深場のポイントでもオススメです 次に          白系カラ-です これも鉄板のカラ-ですが 
                        特に 毎年デカいタコ釣る人はこのカラ-がダントツですよ(^◇^) そして          タコゆら2兄弟&3兄弟!         タコジグが これは岸壁にいるタコを効率よく探る為のよくばり仕掛け 特に沖堤防ではこれぶら下げて釣りしている方良く見かけます。 こんな感じです!! たこゆらシリーズは                  鉛なしは                   Sサイズは 
         使い分けとしてはザックリ 特に水深が深い場合は連結でも全て鉛タイプも使います。 
                        初めて使う場合は難なく 
                                                     
                                 ルアーロッドでやる場合は 
                        それでも不安な人は 当店でも安価な竿・リールがありますのでそれでOKですよ(^^♪ そんな感じで ちょっと話し始めると止まらないので 気になる方は タコの宮 じゃなくて 
                         またタコが釣れ始めたら HPで会いましょう それでは皆様お待ちしております((^^ゞ 
                         | 
                |||||||
 
                 
                 
                
                     




