.jpg)
えぐけん
釣りBlog
2017
第6話
Bassツアー☆
2 解説編えくすとら☆
那珂川店ブログ
をご覧いただき、ありがとうございます☆
GYM通い始めました!

えぐけん
です

実はついに初バスをGETしたのですが、
その前にツアー2
春バス
SB
攻略!解説編えくすとら
お届けいたします

ノーGET最終釣行の終了間際

本人の希望によりピント調整しておりますm(..)m
粕屋店
やっぴー
が、「ベイトロッド買いましたぁ☆」と、報告がてら見学に

NEW エアエッジ

かっこいいです

リールを買ったら、ベイトタックルレクチャーツアーをすると約束して、
1人フィールドに戻ります

まあでもこの日まではNOGETだったので、
解説編エクストラとしまして、
サファイアブルー
でお馴染みZBCの、
フィネスワーム
と
スワンプクローラー
の使い分けをお話ししましょう

(4).jpg)
※あくまでもワタクシ的見解ですので、正解というわけではありません

ずばり言いますと、
フィネスワーム
は
ネコリグ

スワンプクローラー
は
ジグヘッドワッキー(以下、JHW)

で使用します

そして、
立ち木や橋脚など「縦ストラクチャー」を攻める場合は、
スワンプのJHW
ウィードエッジや護岸など「横に長いストラクチャー」を攻めるときは、
フィネスワームのネコリグを使うことが多いです


壁際すれすれを横に引いてくるときにJHWだと、
片側半分が壁にこすれてあの羽ばたきアクションが出ないんじゃないかなぁ・・
という見解からです

そして、特にめぼしいストラクチャーがないところは、
スルーしてしまうか、シャッドでチェックしていくのが
えぐけん流


春はスローにただ巻きか、ポンプリトリーブで使うことが有効ですので、
巻きに特化したジャッカルの
ソウルシャッド
やレイドの
レベルシャッド
がオススメです

さあ!最後にちょっとした裏技を

これ↓

もとは同じカラーのワームでしたが、

青いワーム
と同じパッケージに入れておくと、
青がカラーラインナップにないワームでも、
ブルーカラー
にしちゃえます

相性の良くない素材もありますので、少量ずつで実験的にやってみることをオススメします

さて、いよいよ次回ツアー3では、
バスの姿をお見せできる・・・はずです


お楽しみに~☆
そして!!
当店
青コーナー
(1).jpg)
お陰様でちょっと在庫減ってきちゃいました

青の魔法
を体感してみたい方は、どうかお早めに

もちろんその他もろもろ、
春
バス攻略アイテム
は、
ぜひ
ポイント那珂川店
にて

ご来店お待ちしてます!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★えぐけんのタックル ★
ロッド:
ポイントオリジナル
BASS-PREMIUM S66L
GRシリーズ
も、もちろんオススメです☆
リール:
ダイワ
ルビアス2506H
ライン:
サンライン
ベーシックFC4lb
(PEラインコートスプレー施工)
ルアー:
ZBC
フィネスワーム(
サファイアブルー
)
など
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
.jpg)
ハイグレード

PREMIUMシリーズ
☆お知らせ☆
始まりました☆

詳しくは↑画像を

5月末まで

詳しくは↑画像を

ラストはこちら↓

ムフフな情報配信中!!
こちら↓登録まだの方はぜひ↓

ポイント那珂川店
と
LINE
でお友達に

スマホの方はこのままコチラを↓


PCの方はスマホを準備して、コチラを↓

.jpg)
検索は『
ポイント那珂川店
』ですよ☆
よろしくお願いします

以上、
えぐけん
釣りBlog
2017
第6話
「Bassツアー☆2」解説編
えくすとら
(総合10話)
でした

※今回を含め、各ブログでご紹介しておりますタックルは、
全てがポイント各店にて取り扱っているとは限りません!
売り切れ等の際はご容赦ください。
また、釣り場環境の美化にご協力をお願いします!
最後までご観覧頂き、ありがとうございました☆
【1703オススメ商品】
【1703オススメ釣り】
【2092バス釣行2017】
|