
場所は
ロックフィッシュゲームの聖地
甑島
狙いは
ロックフィッシュゲームをする人なら憧れる
スジアラ
今回も川内港8時50分発の
トッピーで里港に向います

50分の船旅で目的地へ到着
前回同様
遊漁船 黒星

の
溝上船長がお出迎えしてくれました

天気も最高


景色も最高

言う事なしです
早速、荷物を船に乗せて
ポイントに移動

前回とは違うポイントから入るとの事でした
出発して10分

釣れそうなエリアに到着
周辺一帯には無数の
キビナゴ
多すぎてビックリ
水深5~10mのエリアを
スイミングで狙います
岸際にドンドンキャストを繰り返し
スジアラが付いていそうな沈み瀬周りを
ワームで通していきますが
反応がありません

すると
急激に流れの速いポイントを発見
恐らく3m程のエリア
ベイトも多く
取りあえずキャストをして
巻き巻き
1.2巻き程した所で
ドデカいアタリが!!
すかさずフッキングするも

ドラグは止まらず

フックアウト!
船長曰く
スジアラだったそうです

正直、獲れる気が全くしませんでした(笑)
このスジアラゲーム

獲れる条件としての最大ポイントは

掛けてからのファイト
これが一番大事だと思います

相手に主導権を与えず
強引にどれだけファイト出来るかで
勝負が大きく変わります
それでも獲れない魚はゴロゴロしていますが・・・
最初のエリアを見切り
前回スジアラを釣った場所へとポイントを移動
ロケーションは本当に最高です

こんなエメラルドグリーンな場所もあります
.jpg)
海外で釣りをしているような雰囲気があるんですよぉ
この雰囲気を味わうだけでも来る価値があります
セッティングは
エコギア スイミングテンヤ30g3/0
フィッシュアロー フラッシュJシャッド4.5SW イナッコ/シルバー
前回もこのワームが大活躍
甑には必ず持って行きたいワームです

今回もアカハタが連発
エンドレス状態で釣れ続けますが
ドンの頭の中は
スジアラ
しかありません
船長曰く
特にスジアラは磯際などでよくHITする事が
あるようです
船長のアドバイスを忠実に聞きつつ
磯際を様々な方向から通してゆきます
そして、前回スジアラが釣れたポイント近くにさしかかり
より集中を高めていきます
そして
ドラマは起こりました
水深15m程の磯際にキャストして
底を取り4~5巻きした所で
竿先に
「コンッ」
という
アタリ
フッキングを入れるとロッドが弧を描き海面に吸い込まれます
MAX7KGのフルドラグ状態で糸が出てゆきます
来た!!
一瞬で悟りました
スジアラだぁ!
とにかく必死にロッドを起こし
リールを巻きます
スジアラも当然抵抗してきます
今までにボートロックで味わったことのないような
強烈な抵抗にも
落ち着いて魚の泳ぐ方向を確認
強引にスジアラの頭を海面方向に向かせて
瀬ずれをかわします
後はタックルを信じてひたすら
巻きます
そして
遂にやりました
船長にタモ入れをしてもらった時には
大きな雄たけびを上げる程
嬉しかったです

前回よりも遥かにサイズアップした
スジアラ

67cm 4000g

とにかくカッコいい魚体
PE2号 リーダー12号
釣れた後にリーダーを確認したら
ズタズタでいつ切れてもおかしくない状態でした

そして
フックもこの通り
針先が横ではなく上を向いてます

伸びてました
正にギリギリの戦い
フックは上あごに掛かっており
魚が暴れてもリーダーに当らない状態でしたので
コレも釣る事が出来た要因の一つだと思います


そして
この使用しているロッド

グローブライドよりボートロック専用として発売される
HRF AIR BOAT 69MHB
実はこの竿
錦江湾の遊漁船ジャンボ(平田船長)が大きく関わっているロッドです
ガイドセッティングやパワー、長さなど至る所で良さを感じます
パワーに関してはこの通り
申し分ない感じです
只今、ご予約承り中です
今回釣り上げたスジアラはデジタル魚拓を作成中です
出来あがったら店舗に掲示しますので
是非見に来てください

甑島!本当に素晴らしい場所です
日帰りでも十分に楽しめるエリアだと思います
ご興味のあるお客様はポイント与次郎店の冨永まで
ご相談ください
それでは
