永松のフィッシング・ハイカロリー スーパーライトジギング編!
![]() |
|
||||||
こんにちは行橋店の永松です。 今回は神湊の 『 セカンドステージ ・久丸』 さんで タイラバ & ロックフィッシュ のコースに乗って来ました。 ![]()
合間に スーパーライトジギング をやってみて、同じエリアで成立するのか試してみました。
まずは タイラバ 。 水深60mくらいの砂地をメインに狙いますが、船長の的確なアドバイスが頻繁にアナウンスされるためイメージしやすい釣りです。 ベイトの群れや種類、どのあたりに マダイ がいるかなど。 軽めの タイラバ で流しながら約200mくらい出て行きますが、これくらいが良いらしく・・・。 するとすぐにこの日乗船していた船長の奥様が良型をヒット! ![]() やり取りがめちゃくちゃ上手いです。 ![]() それからようやく私にもヒット! ![]() ![]() するとここから皆さん連続ヒットです。 久しぶりに タイラバ で連発しました。 そして今度は タイラバ から スーパーライトジギング のタックルに持ち替えて マダイ を狙ってみます。 専用フルソリッドの スーパーライトジギング のロッドにD社3000番台のスピニングリール。 ラインは PE0.6号 に リーダー3号 + 5号 の組み合わせ。 ジグは beat の 「 V Scale 」「 Baby ZIGRAY 」 の30~65g。 フックはバス用フックの自作品。 フォール中にフッキングするように細軸です。 ![]() そしてジグに切り替えるとコツコツと小さなアタリが連発しますがフッキングに至らず・・・。 ![]() 今度はアタリがあってもゆっくり合わせてみます。 するとヒットしたのは良型の ケンサキイカ 。 これが連続でヒットしてお土産確保出来ました。 ![]() ジグを着底させてから3段くらいシャクってフリーフォールを意識して落し込んで行くと、今度は マダイ がヒット! ![]() イワシ がベイトだったので、ジグへの反応が良かったのでしょう。 続いて マダイ を狙っていると今度は明らかに違うアタリ。 ![]() 60mくらいの水深から50mくらい引き出され、やり取りすること10分以上。 浮いて来たのは結構良型の ヒラマサ でした。 ![]() フックは1本折れていましたが、ダブルフック上下の4本あるので大丈夫でした。
「三本の矢』ならぬ「四本のフック」ですね。 ![]() 専用のロッドだったからでしょう、 PE0.6号 にバスフックでもこのサイズが獲れちゃいます。 これこそ スーパーライトジギング の真骨頂です。 ![]() そして後半戦は沖ノ島周辺の ロックフィッシュ 。 ルアーはジグ以外にこちらを使用。
リアルメソッドから発売されたばかりの 『 インバイトテール 』 。 これのビフテキ、テキサス、パフィンでリグって水深15m~50mくらいの起伏の激しいポイントを狙っていきます。 しかしこの日は船長も今までにないというくらいの反応の無さ。 ![]() たまに掛かるのは アラカブ 、 アコウ 、 オニカサゴ 、そして本命の アカハタ 。 非常に厳しい状況でしたが、良型もヒットしてくれたので満足な ロックゲーム でした。 ![]()
そしてちょっと水深があるポイントで イサキ 狙い。 船長が イサキ の群れがありますよの一言から イサキ が連続ヒット! ![]() フォール中にゴンッと引っ手繰るアタリはめちゃくちゃ面白いです。 ![]() 使ったルアーは 「 Baby ZIGRAY 」 30g。
ラインが斜めに入っても真っ直ぐでもフリーフォールは水平にヒラヒラとなっているのでしょう。
一流し毎にアタリがあります。 しかし途中から ヤズ ・ ヤズ ・ ヤズ ! 玄海 夏のヤズ祭り! これにて今回の釣行は終了致しました。 スーパーライトジギング はここ最近人気が出始めたジャンルですが、奥が深いですし、昔から取り組まれている beat さんや スミス さんのジグは完成度が違いますね。 また機会があれば行って来ます! さて 『 ハイカロリー 』 のコーナー まずは「 ヒラマサと真鯛の刺身 」 ![]() 夏が旬の ヒラマサ は上品な脂の甘さと旨みが良いですね。 マダイ は皮目にお湯を掛けて霜降りに。 皮目付近に旨みがあるので皮付きがオススメです。 次は「 イカの夏サラダ 」 ![]() イカ の削ぎ切りをボイルして、 アボカド 、 トマト 、 キュウリ で混ぜてみました。 味はあっさりポン酢とカボス酢。 美味しい一品に。
それから「 いつもの 少し甘めにみりんを入れた醤油ベースのタレに、 お茶漬けの具にピッタリの一品に。 続いて「 マダイのアラの潮汁 」 ![]() やっぱり良い出汁が出ますね。 潮汁ドリンクです。 ![]() そして「 ヒラマサのカマの塩焼き 」 ![]() これも美味しい定番。 40cm径のお皿に一杯になる大きさでこれだけでもお腹一杯になりそうです。 それから「 根魚の揚げ物 」 ![]() アコウ 、 アラカブ 、 アカハタ 、 オニカサゴ を下処理して塩水に30分漬け込み、片栗粉と米粉を付けて揚げてみました。 やっぱり夏は揚げ物に限る! 夏バテしない体が欲しています。 ![]()
そしてそして「 イカと夏野菜のカルボナーラ 」 イカは1杯分を1本の長いパスタ?の状態に切りました。 ![]() リンゴの皮むきで全部繋がっているあの状態です。 これをさっとボイルして、 オクラ 、 トマト 、 キュウリ と一緒に クリームチーズ 、 生クリーム で和えて塩コショウで簡単に味付け。 カボチャ を飾りに出来上がり。 ![]() 卵黄はコクが出過ぎるので入れずにさっぱりと仕上げてみました。 美味すぎる一品になりました。 最後は「 アカハタの夏そうめん 」 薬味とトッピングは キュウリ 、 ミョウガ 、 錦糸玉子 。 ![]() 薄口メインで作った冷たい出汁に そうめん を入れて、 アカハタ の切身の塩焼きを乗せました。 仕上げは根魚の出汁ゼラチン(煮凝り)を氷に見立て、 ネギ を載せて仕上げました。 ![]() そうめん はぐちゃぐちゃにならない様に茹でて、ちょっと流れを表現した意味のない一品。 ![]() 涼 を表現したかった ハイカロリーおいちゃん 。 ゼラチンに旨みが凝縮されているので混ぜながら食べたら美味いの一言! 氷みたいに見えるのがゼラチンです。 夏を感じる一品になりましたよ。 ![]()
ではまた行って来ます! 美味しい魚が釣れたらまたご報告致します。 |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
これいいね! |
|
問い合わせ先 |
ポイント行橋苅田店 福岡県京都郡苅田町与原1丁目1-5 0930-25-0941 |
---|