★さこっぺフィッシングログ・桃太郎ジギング!ヒレナガ!★
![]() |
|
||||||
こんにちは! 7月25日(水曜日)またしても 今回お世話になったのは、 と船長が見せてくれた写真には モチベーションはおのずと上がります! 今回は佐多沖ではなく離島まで一気に走りました。 と言っても移動中はずっとモヤがかかってて どこの離島なのかよく分かりませんでしたが・・・ そんなこんなで朝6時過ぎ頃から釣りスタート。 最初のポイントは 船長の言うネイゴは 普通にワクワクしながらジグを投下します(笑) しかし・・・様子がおかしいです。 常に変な潮で船長もこれには難色を示します。。。 しかし途中で バラシが多い中ですがポツポツ釣れ始めました。 引きからしてカンパチではないものの なかなかの重量感で上げてくると
5キロクラスの コレがまた美味いんです しかしハガツオが釣れたら石鯛の師匠宮内さんに 無条件で差し上げる約束をしていたので このままでは食卓に魚は並びません。。。 そこからしばらく沈黙が続きます。 渋い中でも掛ける人は掛けてます! ジグを色々変えて試してみましたが ハガツオを釣らせてくれたジグ、 しばらくコレだけで挑戦してみました。 同じジグを使い続ける事で少しコツが掴めたのか 定かではありませんが、何度目かの流しで ジグがジャークの頂点で すかさずフッキングして巻いてくると カンパチっぽい首振りとスピード感のある引き! 慎重に底から上げてくると・・・
前回同様5kgクラスですが、 テールフックが口の外から2本掛かって フロントフックが口の中から1本掛かるという ちょっとよく分からない掛かり方でした(笑) 飛び過ぎないので そしてフォール時は フォールで誘ってジャークのトップで食わせる感じで使えます。 その証拠に今回魚を釣ったのは 上げ(ジャーク)だけじゃないですよ~! フォールの着底バイトで と言っても 2匹釣りましたが、3kg前後でした(笑) ちなみに500gを使用しましたが、 400gでも着底が分かる事は分かりますが 糸フケが出まくってて といった感じだったので500gを使って 水中でラインが直線になり易く 良い感じで釣りが成立しました。 最終的な釣果はこんな感じでした。 結構な渋さでしたが、 そろそろデカイマハタを掛けてみたいです(笑) このくらいの魚相手だと、 1mmも出されずゴイゴイ上がってきますよ。 タックルの方向性は多分良い感じだと思いますので 今回ヒットジグだったアビスですが と言っても既に売り切れカラー続出なので 今ある内に、なるべくお早目にどうぞ! 8月上旬まではしばらく釣りに行けそうにないので 私もジグをコソコソ買いながら、 アシストフックをせっせと自作しつつ 次回釣行の準備をしておきます! ポイント谷山店スタッフ佐古まで御相談ください!! 色々買い揃えるなら今がチャンスですよ~! |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
問い合わせ先 |
ポイント鹿児島谷山店 鹿児島県鹿児島市卸本町6-9 099-260-8581 |
---|