全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

読む釣り・知る釣り

一つテンヤで真鯛攻略!仕掛け作りのコツとタックル選びまで、始め方を徹底紹介!

「エビでタイを釣る」という言葉があります。海老には失礼ですが安価な海老で高価な鯛を釣る。つまり少ない投資で大きな利益を産むという意味です。一つテンヤはまさにそれを地で行く釣り方です。仕掛けもタックルも簡単な一つテンヤ。まずは自分なりの仕掛けを作ってみましょう。

 

 

 

 

 

一つテンヤ真鯛釣りってどんな釣り?

「一つテンヤ真鯛釣り」とはどんな釣り方なのか、まずはフィールドと手順の説明をいたします。

一つテンヤ真鯛釣りは大海原の中、船で行う真鯛釣りです。釣り場に着いたら仕掛けに餌のエビをセットし底まで落とします。一つテンヤ真鯛釣りの船は移動していることが基本。着底したままでは潮流や根の状態で根掛かりの危険があるので、着底と同時に30㎝~50㎝ほど仕掛けを海底から持ち上げます。後はリフト&フォールを繰り返して真鯛が喰いつくのを待つ。これが一つテンヤ真鯛釣りの基本の釣り方となります。

 

【目次に戻る】

 

 

一つテンヤ真鯛釣りのタックル

専用ロッドで初心者も安心

多くの船竿同様一つテンヤ釣りの竿も長さ2.0mから2.5mほどの短竿を使います。オモリ負荷は12号前後、グラム換算で40gから60gのものが使いやすいでしょう。ジギングとは異なりますが、やはり一日シャクることになるので、軽めのもの(自重120gくらいまで)を選びましょう。

バットの強さ、調子に関してはリールのドラグセッティングである程度調整できるのであまり気にしなくて良いですが、初心者は「柔らか」とか「柔軟な」などの説明書きのあるものがおすすめです。短竿特有の硬さを知らずに購入すると硬くて使いづらいことがあります。

 

専用ロッドが有利

微妙なアタリを取る、強い引きに耐える、1日シャクっても疲れない、取り回しの良い長さ、など特徴的な構造が必要な一つテンヤ真鯛釣りのロッドは、専用ロッドを使うのが圧倒的有利です。汎用的なロッドではなく、専用のロッドの購入を検討しましょう。

 

 

なるべく専用ロッドを使いましょう

自重が120g以下くらいの軽めのものを選ぶ

柔らかめのものを選ぶ

不安ならば店頭スタッフに相談しましょう

 

 

4996774056557 1

柔軟な乗せ調子で初めて一つテンヤをされる方でも安心して楽しむことが可能。エントリーモデルでありながら、2.4mと取り回しに優れたレングスで操作性も抜群。マダイの力強い引きを吸収して浮かせるブランクスとバットパワーを持ち合わせる。

H.B コンセプト ライトステップII ひとつテンヤ 240ML H.B concept

参考価格: 4,980 円

 

 

 

リールはスピニングがおすすめ

比較的軽い仕掛けのテンヤ釣りでは、ベイトリールはメリットが少ないように思います。特に初心者の場合、細いPEラインを素早く落としていく釣りではライントラブルが多発するでしょう。

リールは汎用の小型スピニングリールで充分です。番手は2500~3000番前後、糸巻きはPEライン1号が200mほど巻ければ沿岸真鯛には対応できます。ただし、出港前に船宿で狙いの漁場の水深を聞いておきましょう。ちなみに関東地方の一つテンヤ真鯛釣りは、水深10mから60mほどが主戦場になります。

 

スピニングリールのドラグ性能で戦う

真鯛の引きは独特で、一般的に「鯛の三段引き」などと呼ばれます。掛かった瞬間、一気にロッドをのし、そのファーストランを耐えても第二・第三の引きがゴツゴツとやってきます。それが真鯛釣りの醍醐味でもありますが、そこでバラすこともあります。

そのため、スピニングリールのドラグ特性を活かして真鯛と戦います。具体的にはドラグのブレーキを700gから1㎏くらいに合わせておくといいでしょう。

 

 

リールはドラグ調整1㎏以下を目安に

1Lのペットボトルなどを引き上げ、ラインがズルッと出る位

手でラインを引いて1㎏が分かるようにしよう

ベイトリールは経験を積んでから

 

【目次に戻る】

 

 

道糸(ライン)とハリス(リーダー)

一つテンヤ真鯛釣りの魅力の一つに「ライトタックルで真鯛を釣る」というものがあります。ロッドもリールもかなりライトなチョイスになっているのはお分かりでしょう。そこでラインの選択が重要です。

テンヤ直結ならばナイロンラインでもいいのですが、落とすスピードやアタリの取りやすさなどを鑑みて、道糸はPEラインがおすすめです。番手は0.6号から1.0号くらいの間をみて、初心者は0.8号あればほとんど対応できるでしょう。

 

リーダーはフロロカーボン製を臨機応変に

ハリス(リーダー)は潮馴染の良いフロロカーボンの2~3号。太さは底の状態や釣り物の大きさなどで決定します。根掛かりの多そうな場所ではPE0.8号にリーダーフロロカーボン2号5m、根掛かりの少なそうな場所ではPE0.8号に対してリーダー2.5号くらいまで上げても良いでしょう。大物の出る場所ではPE1号にリーダー3号など、その都度臨機応変に対処しましょう。

 

 

****************************************

 

 

ラインの結束方法

一つテンヤ真鯛釣りの仕掛けで、道糸とリーダーは基本的に直結です。間にサルカンなどを入れることで真鯛によけいな違和感を与えたり、アタリが鈍くなってしまうことを避けなければなりません。

そこで覚えていただきたいのがライン同士の結束方法です。さまざまな結び方がありますが、根掛かりでトラブらないようにPEラインよりリーダーの強度を落としてタックルを組んでいるので、結束は強度の高い「摩擦系ノット」を使いましょう。

 

まずはFGノットを覚えるのがおすすめ

動画は簡単な「FGノット」のやり方です。初めての方でも何度か練習を繰り返せば編み込みは5分ほどでできるようになります。信頼度の高い結び方ですので、ぜひ覚えてみて下さい。

 

 

4995915321264 1

誰でもカンタン!確実!スピーディ!に編み込みノットができるアシストツール。スイッチ式波型ラインフックとオフセットアームで、PEラインとリーダーをFGノットで簡単、確実、スピーディに結束できます。ボディには高強度、超軽量、サビないCFRP(カーボン繊維強化プラスチック 含有率20%)を採用し、携帯時にはアームを閉じてコンパクトに収納できます。

第一精工 ノットアシスト 2.0

参考価格: 4,048 円

 

 

【目次に戻る】

 

 

テンヤの種類

一つテンヤのタイプは一つではありません。大きく分けて2種類のタイプがあり、そこからまた孫針を付けた二本針仕様が存在します。つまり2×2の4通りの形状が一般的になります。

 

 

テンヤタイプ

テンヤタイプは円錐台形(横から見ると台形に見える円柱)のオモリに針の付けられたものが多く、オモリ負荷としては3号から8号などの軽量タイプが一般的です。オモリの形が円錐台形ということで、海中を落ちて行くときにゆらゆらと揺れてそれ自体が誘いになります。

手返しを重視するのであれば1本針、フッキングを重視するのであれば2本針のものをチョイスすると良いでしょう。初心者はまず2本針に慣れることをおすすめします。

 

 

カブラタイプ

球形に近いタイプの「カブラ」は関西地方でカブ(野菜)の事をカブラと呼ぶところから名付けられました。テンヤタイプよりも重い5号から12号くらいのものが一般的で、深い場所での釣りに適しています。仕掛けの原理は人気のルアー釣り、「タイラバ」と同じですが、誘い方が変わります。

一つテンヤ真鯛釣りは、まずは底取りをするのが基本のため、漁場の水深や潮流に合わせたテンヤの大きさを選ばなければなりません。釣り船によっては船長がその都度指示してくれることもありますが、臨機応変に自分でも対応できるようにしておくに越したことはありません。

 

 

テンヤ・カブラを選ぶコツ(重要)

水深を10で割り2倍したものが基本(10mなら2号)

着底がわからないようなら号数を上げる

潮流が複雑ならカブラタイプが有利

 

 

テンヤのカラーについて

テンヤのカラーについては様々な見解があります。漁場、水深、時間、天気、季節、魚の大きさなど、カラーを決めるのに複数の要素があり、何が一番良い選択なのかは実際に落としてみなければ分からない部分が非常に多いためです。

以下にスタンダードなカラーと、一般的に釣果が上がると言われている状況をご紹介します。

 

テンヤ色別特徴

テンヤのカラー 釣行状況
スタンダードカラー
海中光量の多い時
夜光(グロー) 海中光量の少ない時
無垢(鉛色) 海中光量の多い時
グリーン・オレンジなど 活性の高い時

 

色と釣果の関係は色素の波長に関係しています。例えば赤なら620~750nmの波長を持っていることを学校で聞いたことがある方も多いでしょう。この波長が長いほど浅い水深から色が減衰していき、短い波長の紫(450nm以下)などは深場まで色が残ります。ですから水深に合わせて虹のスペクトルを基本に色を準備するのも一つの手です。

 

 

4589594190923 1

【ブイアイソウル/V.I.Soul】クラス最高峰の「超三笠テンヤ」が誕生。タングステンのメリットは、鉛と比べて圧倒的なシルエットの小ささ。と言うことは、潮がガンガン流れて瀬湧きしているような場所、掛け下がりや水温の差で生じる二枚潮など、潮受けを極限まで少なくしたい時に有利となります。また、風が強く船が不安定で底取りが困難な時、水温が低下して真鯛の吸い込みバイトが弱い時なども、威力を発揮します。デメリットはその逆で、キビキビとタイトに攻めすぎること。浅場でしっかりと潮が流れる局面で、潮上にキャストしてドリフトを多用する時などは、小さくて潮を受けなさ過ぎる。他には、真鯛がガツンと噛んだ時、あの硬さを嫌い瞬時に吐き出すことがあります。

超三笠テンヤ タングステンver 6号 COゴールド [VCM-0602]

参考価格: 1,100 円

 

 

【目次に戻る】

 

 

一つテンヤ真鯛釣りに必要な持ち物

ここではタックル以外の必要な持ち物を紹介いたします。一つテンヤ真鯛釣り以外の船釣りでも使うものが多いので、チェックリストを作って乗船準備しましょう。

 

 

フィッシュグリップ

揚がってきた魚の動きを制するのに、ぜひフィッシュグリップは用意しておきたいアイテムです。タモ入れしてもらった魚はすぐにタモから取り出さなければなりません。

どんな魚でも暴れると危ないのですが、孫針まで付いているテンヤは魚が暴れると大ケガの元になる可能性もあります。また真鯛釣りとはいえ、外道でいろいろな魚が揚がってきます。中には歯の鋭いものや、毒を持つものもいるので、魚を直接手で触らないようにしましょう。

 

 

4996774331562 1

魚の歯やヒレ、ルアーフックから身を守るロングタイプのフィッシュグリップ!!落下防止用スパイラルコード、アルミカラビナ標準装備。[エックス・オー・エックス]

XOOX エキスパートフィッシュグリップLG ピンク×ブラック

参考価格: 2,980 円

 

 

 

プライヤー

フィッシュグリップで魚を制したら、掛かっている針を外さなければなりません。これも素手で行うのはとてもリスクが高く、危険です。特に二本針を使うことの多いテンヤ釣りでは、思わぬ位置に針が掛かっていることもあります。プライヤーがあれば、多少飲んでいても安全に針を抜くことができます。フィッシュグリップとプライヤーは怪我防止のため、セットで持っておきましょう。

 

 

4996774274890 1

サビに強いステンレス+ニッケルメッキ処理。リングオープナー付き。小さなフックもキャッチしやすいギザ歯仕様。ラインカッター付き。[エックス・オー・エックス]

XOOX ハイグレードプライヤー ロング

参考価格: 1,980 円

 

 

 

クーラーボックス

クーラーボックスは魚を新鮮なまま持ち帰るために絶対に必要です。またお弁当や飲料水などを冷やしておくにも欠かせない道具です。桟橋や船宿、釣り具屋などで氷を購入して入れておきますが、30Lくらいのクーラーボックスなら1貫目(4㎏)、それ以上の大きさなら2貫目くらいが目安です。砕氷であれば5割増し(6㎏から10㎏)くらいで入れておきましょう。

 

 

締め器(ナイフ)

近年では、釣れた魚をその場で締めて持って帰る釣り師が増えている傾向にあります。きちんと冷やせば釣りたての魚は充分美味しくいただけるのですが、船上で締め、血抜きまですればさらに美味しくいただけます。さまざまな締め具が販売されていますが、まずは細身のナイフを1本用意して行きましょう。

 

 

日よけグッズ

船釣り全般に言えることですが、日よけグッズは必ず用意しましょう。夏に限らず海上の日差しは想像以上なので、肌の弱い方は皮膚炎になってしまう可能性もあります。夏でも薄手のウィンドブレーカー、サングラス、帽子くらいは持ち物入れに入れておきましょう。

 

 

レイングッズ

季節の変わり目や、低気圧の停滞している時、梅雨時の釣行など、朝出港の時には晴れていても急な荒天に見舞われることがあります。レインウェアはぜひ揃えておきましょう。おすすめは上下で別れている、いわゆるカッパタイプのものです。最近はゴアテックスなどの新素材も開発され、蒸れの少ない高撥水のものなども出ています。上着は持ち物として携帯しておいて、パンツは乗船時から履いておくのがおすすめです。

 

 

酔い止め薬(酔わないコツを一つ紹介)

自分が船酔い体質かどうかは最初は分からないので、個人差はありますが、あらかじめ乗船前に酔い止めを飲んでおけば安心です。

加えて、酔わないコツを一つご紹介します。初めての釣りなどは興奮して仕掛けの確認やタックル作りなど、つい船上で奮闘してしまいがちです。ひとまず落ち着いて、船に乗ったらすぐに船室で寝てしまいましょう。30分ほどでもきちんと眠れれば、三半規管が船の揺れを覚え、酔わなくなります。朝ごはんをしっかり食べて船で寝る。これだけでほとんど酔わなくて済みますよ。

 

 

フローティングベスト(救命胴衣)は必携

平成30年2月1日よりすべての小型船舶への乗船時には救命胴衣の着用が義務付けられました。ルールができた以上、着用は釣り人としての最低限のマナーです。フローティングベストは必携品としてとらえましょう。また購入時には、国土交通省の型式認定を受けたもの(桜マーク入り)のみが認められていますので、ベストの付け方なども含め店頭スタッフにぜひご相談ください。

 

マイベストでテンションも上がる

ほとんどの船宿さんが用意はしているものですが、自分の命を守るものです。船釣りを始められる前に必ず一着検討しましょう。釣り用のものであれば、フィッシュグリップやプライヤーなどを装備できる機能的なものもあります。マイベストを着れば「これから釣りを始めるぞ!」と気合が入り、モチベーションアップにもつながります。

 

 

4996774348591 1

機能性、安全性はもちろんオシャレに着こなす。これまでになかった選択肢を。[22new04]

Oraio(オライオ) 自動膨脹式ライフジャケット チェストタイプ ライクアフラワー OR-2520RS

参考価格: 18,800 円

 

 

【目次に戻る】

 

 

一つテンヤ真鯛釣りの留意点

留意点①ガイドについて

一つテンヤ真鯛釣りは細いPEラインを使い、一日中(軽くですが)シャクり、真鯛が掛かると強烈な三段引きと戦わなくてはなりません。この時一番負担の掛かるのが「トップガイド」です。できればトップガイドだけは良品に変更しておければと思います。おすすめは放熱効果の高い「sic(ケイ素1:炭素1)」を使ったガイドです。お値段はちょっと高いですが、効果は抜群。付け方が分からない場合は店頭スタッフに相談してみてください。

 

 

留意点②予約について

一つテンヤ真鯛釣りは全国的にメジャーになりつつある釣法ですが、予約の時に一つテンヤ真鯛釣りをやっているかどうかの確認は必要です。例を挙げると、神奈川県の釣り船では、真鯛は「コマセビシ釣り」しか認めていません。せっかく仕掛けを覚えてタックルを揃えても、宝の持ち腐れになってしまうため、確認してから出かけましょう。

 

【目次に戻る】

 

 

釣り船の予約方法とルール

まだまだテンヤ専門船は少ないのが現状

一つテンヤ真鯛釣りは仕掛けの重さが違うため、他の釣り方とは同時にできません。そのためどうしても専用の釣り船に乗船する必要があります。まず一つテンヤ真鯛釣りで鯛釣りをさせている釣宿を探しましょう。新聞や雑誌、インターネットなどで調べるもいいですが、おすすめは釣具屋さんの店頭スタッフに問うのが近道です。

 

 

事前に船宿の情報をゲットしておく

新聞・雑誌などで情報を集めておく

インターネットで下調べをしておく

迷ったら釣具屋さんの店頭スタッフに相談する

 

 

釣り船予約要チェックポイント

乗船できる日時と船が決まったらまずは電話をしましょう。おそらく「乗り合い」か「仕立て」かと聞かれると思いますので、単独釣行の場合は「乗り合いで」、仲間(おおむね8名以上)となら「仕立てで」と答えましょう。1名当たりの相場は餌付きで1万円前後です。

※2021年5月時点の情報なので、金額等は変動する可能性あり

予約時に時間と場所を指定されると思いますので、遅刻しないように到着して下さい。5時集合で6時出船くらい(夏場は4時集合で5時出船なども)が多いと思います。出船1時間前には必ず現場に入るようにしましょう。

 

 

船宿ごとのルールあり

集合時間が来ると、船宿全体が活気づきます。ジャンケンやあみだくじ、ボックスに手を突っ込んでのくじ引きなど船宿さん個々にルールはありますが、「釣り座決め」を行います。ここで釣果が決まることもあるので、先ほどもお伝えしましたが絶対に遅刻はいけません。

釣り座が決まったら桟橋に向かい出船となります。初めに初心者である旨を告げておけば、船長や他の釣り客が一から教えてくれるので、堂々と相談してみましょう。

 

初心者は余裕を持って行動を

慣れるまでは早めに到着しておいて、駐車場で仮眠をとるなどして待機しておくことをおすすめします。早めに着いてお弁当や氷の準備、道具の整理をしておくなど、何事も余裕を持った行動が釣果につながります。

 

【目次に戻る】

 

 

ライトタックルで大きなファイトを楽しもう

今回は一つテンヤ真鯛釣りをこれから始められる方のための仕掛けやタックルの紹介しました。基本的にはとても単純なライトタックルです。要点を押さえたら、早速真鯛の強烈な引きを堪能しに海へ乗り出しましょう。

一つテンヤ釣りに出掛ける前の下準備はできました。次はいよいよ実釣です。仕掛けや釣り方が単純明快な釣りですから、逆に基本やコツを知っているととても有利です。ぜひ合わせてご覧ください。

 

【目次に戻る】

 

 

一覧に戻る