
はたぼぅブログ「北九州アジング近況報告」
◆アジングハイシーズン突入! |
さて!本格的アジングシーズンに突入中!🐟
という事で、
サイズも型も釣れる時期になってきましたね(^^)
私もここ最近、若松方面や関門方面をぐるぐると釣り周っておりますが、
豆サイズも多いですが、
良い群れに当たると、
平均サイズが22~25㎝前後で揃う
という事も珍しくなくなってきました😆
そして・・
釣れるアジはどれも肉厚で脂ノリノリ♪😄
楽しみながら釣ったアジを
帰って飲みながら食す・・
そんな贅沢が最高に楽しいシーズンでもあります!(笑
◆ポイント選びの基準は?良型を釣るには? |
アジングハイシーズンに入り、
アジの数は多いけど
15㎝前後の小さめサイズもまだまだ多い時期🤔
しかし、お刺身サイズの20㎝以上の良型が釣りたい!!
という方は、ポイント選びの基準を考えてみるのがおすすめです!
具体的には・・
①湾内や堤防の内側等のポイントではなく、
湾の外側や堤防の先端などの潮が通るポイントを狙う
②15㎝前後の小さめサイズが釣れ続くようなポイント
は見切って移動する
良型のアジは基本的には潮通しが良い外海側のポイントを好む傾向があり、
サイズの小さなアジとは行動パターンが違う場合があるので、
豆サイズのアジが良く当たるようなポイントやタイミングでは、
釣れにくい傾向があります!
※湾奥でも良い型が釣れ続くポイントも稀にあります(笑
この2つを意識してポイントを選ぶだけでもお刺身サイズのアジに出会える確率はグン!と上がると思いますので是非、ご参考下さいませ!😊
◆尺アジ乱舞も!?たまにはボートもあり! |
さて!
いきなりですが、先日友人の船で
近場でのボートアジングに行ってきたのですが
同船のノムケンパパが近郊MAXサイズの
ボテボテの35㎝
をGETしたのを筆頭に、
船中尺オーバーが3本
全員で20~29センチまでを100本以上🙌
と、なかなかの好釣果に恵まれました😄
ボートアジングはタックルも
陸っぱりのタックルでもOK!
北九州の遊漁船では
◆GROOVEさん
◆Tripさん
◆SEVENさん
※時期によるので事前に要問合せです!
などが出船しておりますので、
デカアジも数も釣りたい!
という方は是非挑戦されてみては??🤔
また、普段が陸っぱりオンリーで釣り慣れている方でも・・
・岸から狙えないシチュエーションのポイントを狙える・・
・陸からとは違うパターンやタックルバランスでのアジングが出来る・・
・釣りのテンポや狙い方がボートならではで、陸っぱりでも生かせる経験が積めて、違った発見がある
こういった楽しみ方が出来ますのでかな~りおススメです!😄
是非ご挑戦下さいませ!
詳しいお問い合わせは私までどうぞ!
それでは!