全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

有明船メバルのオススメ♪③

皆さんこんにちは!

ポイント久留米店の楢原です♪😆✨

 

前回は竿とリール、仕掛けについて

お話いたしました♪

有明船メバル「竿とリールについて」🖱

有明船メバル「仕掛けについて」🖱

 

今回はアドバイス編です♪

メバル釣果にプラス〇匹!

という目標を達成できるような

オススメの釣り方をご紹介いたします🕺❗

 

★掛かった針の場所を確認します!

メバルは時間や日にち、干満によって

タナ(水深)がコロコロ変わります。

その状況を見極めるのは、

メバルが掛かった針の位置になります。

仕掛けを底に落としたまま釣りを行い、

一番上にメバルがかかる場合がございます

その時は「メバル浮いている」可能性があります。

ハンドルを3~4回巻いて、水深を2m前後上げることで

浮いたメバルの目の前に仕掛けを漂わせることが出来ます👍💯

 

 

★枝の長さは潮に応じて変えます!

潮の流れが速い時に枝糸が短いと、

仕掛がくるくる回りやすくなります。

枝糸が長いと、

船に回収するときに時間がかかります。

潮の流れが速い時は仕掛けを長くすることで、

海中で仕掛けがもつれにくくなり、

メバルも仕掛けを飲み込みやすくなります♪

潮が緩やかな時は枝糸を短くすることで、

回収するときに糸がもつれにくく、手返しが速くなります。

通常は枝糸を30~40cmを使用し、

流れが速くなったり、なかなかメバルが食いつかない時は

枝糸の長さを調整してみるのも作戦になります♪

★ワームを付けると釣果アップ!!

メバル仕掛けに「ワーム」をつけてみると

更に喰いっ気が上がることがあります♪

ワームを付ける理由としては、

💥『ルアーなので、針から外れにくい』💥

✨『エビと見た目が異なるため、視覚で誘える』✨

状況によっては生きエビより釣れる可能性を持っています。

 

私もこの方法を活用しております♪✌😋💮

特にワームでの釣果が良い日に

デカメバルと出会う機会が多いです!🐟

 

是非、皆様の必釣パターンやテクニックを

見つけてみましょう♪🌊

狙うは尺メバル!

夢は30匹以上!!!

 

では、また次回のブログで

お会いしましょう♪

一覧に戻る

false