
つわっちの釣行記
皆さんこんにちは
お久しぶりな釣行記です
・
今回はテナガエビを狙いに行きました。
ひそかに行きたいな…と思っていた釣りなので、
静かにテンションがあがっておりました。🥳
・
今回の釣りは佐古代行にキャリーしてもらいました。
お世話になりました。
・
あらゆる釣り場でエビを探すのですがみつからず、
岩国店の番長こと山本さんにヘルプを求めることに。
この度はありがとうございました。
ブログのネタバレになりますが、おかげさまで釣れました。
・
釣り場に到着して早速釣りを開始しますが
エビは見当たらず…。
・
と、思っていたのですが、夕方になるといきなりワラワラ出てきました。
夜行性ってこんなスイッチのオンオフはっきりしてるんですね…。
・
今回使用した竿は白滝120です。
このタイプの竿を使うのは初めてなので新鮮でした。
・
・
早速エサを落としますが、食いつくのにタイミングが大変にシビア。
もう食べたじゃん!ってタイミングであげてみてもかからない…。
・
・
さらにこの子たちの猛攻にあいます。
落とすたびにエビの餌を横取りしていきます。
暑いのに元気だね…。🙃🙃
・
最初に釣りあげたのは佐古代行。
流石はフィッシングマイスター。
(大変申し訳ないのですが代行が釣った写真を撮っておりませんでした。)
(ちゃんと釣ってました。)
・
・
その後私も無事に釣れました!
待ち過ぎなくらい待ってあげた方が良いみたいです。
ある程度食べるとそろそろ巣穴に帰ろうかな…という感じに
後ろに下がり始めるので、そこを狙うのもいいかもしれません。
・
えさの付け方ですが、少量で少し針を出すくらいが良かったです。
あまり大きいものだとエビが全然食べ終わらずに
永遠に待つことになります。
エビの目の前に落とすと割と素直に食いついてくれるので、
視界に入るように落とすと◎!
・
・
小さいのはリリースしたりして、大体このくらい釣れました。
・
・
皆さんも夜釣りのテナガエビいかがでしょうか!
・
これは良い感じの錦帯橋です。
・
・
夏だなあ。