
はたぼぅの関門アジング⑥「10/12~10/20状況まとめ」
皆様こんにちは!
これからの時期は毎日アジング!orライトロック!
赤坂海岸店店長のはたです😁
最近一気に寒くなってきたので関門では
色んな魚種の釣況が一気によくなってきましたね!
具体的には水温が下がって大小さまざまなイワシ類が一気に接岸
した事によって
※最近の関門でのお持込み釣果より抜粋
「アジ・サバ・サワラ・ブリ・アオリイカ・アコウ・アラカブ・・」
釣り方としては
「アジング・サビキ・ショアジグ・泳がせ・エギング・ライトロックetc・・」
色んな釣りが楽しめる秋本番となってきました!
まさに今行かんと損しかない!!!
という事で、私も連日連夜のしごおわアジングに勤しんでおりますので
最近の釣果と傾向約1週間分まとめです!
1発目は坂口氏と行った西流れ⇒東流れの転流タイミングでの釣行!
二人ともしごおわ疲労コンパイルXだったのですが
開始1投目から坂口氏が爆!
※興奮するとメガネが青白く発行する仕様となっております
0.6g軽量ジグ単×アジアダークリアカラー
の組み合わせが鬼ハマリし、開始30分程で
坂口氏10匹 × 私0匹
という案内人のくせにやり上げられる結果となってました(;’∀’)
その後なんとか盛り返しましたが・・w
この日はそこそこの流れが効いており転流のタイミングなので
魚の活性自体は高く、時折水面でパシャッ!と跳ねる状況。
しかし、色んなジグヘッドとワームの組み合わせを入れても俺には喰わん
・・なしか!
で、最終的になんとか食わせれるようになったのは
****************************************
0.6g軽量ジグ単
×テトラワークス/ピピン
のUVクリアカラーの組み合わせ
ポイントは3つ
1 鉛のジグ単の軽量なウエイトで水面直下を流れに乗せて水平に流す
2 リブ(ワームに入っている溝)無し、もしくは浅いリブまでの
くねくね動きすぎずに、姿勢よく流れに乗りやすいワームを使う
3 ワームカラーはクリア系、特にUVかクリアにグロー系を使う
恐らくシラスや極小イワシ系の餌が多い為、水平に横移動するような動きや
深いリブでくねりすぎないワーム(リブが深い=くねくね動きやすい)
シラスを模したクリア系カラーが良いのかな?と勝手に思ってます
とか、ツラツラと書いてますが、要は
ジグヘッドとワームをとっかえひっかえしながら
その時釣れる組み合わせをひたすら探す!
シンプルにコレにつきます!😅
そして次の日!
時間帯も場所も同じ状況で
全てがサバに変わるという悲劇・・
色々やりましたが20匹程釣って全てサバだったので帰りました
まぁこんなもんです。。
そしてその数日後
心なしかサイズが上がった良型ばかり!
数は出なかったですがなんとか9本揃えてフィニッシュ!😇
0.4gジグ単~2gタングステンまで刻々と変わる流れになんとか対応しようと
頑張りましたが先日の様な爆!にはなりませんでしたが充分!
****************************************
使用したのはこの辺です
そしてつい数日前の釣行!とその次の日!
ホゲ・・ホゲ・・2連発😅
1日目はサバが数匹でアジ釣れる気配がなく納竿。
2日目はサバすらいなくなってて完全BOUZU
最終的には釣場満員御礼でポイントに入れず退散😅
いや、、まぁこんなもんです
という感じで
日々刻々と変化する状況で
パターンは本当にその日次第!
※ちなみについ先日紛失したアジばさみですが、高級なやつを新調しました
いまからどこかに置き忘れないか不安でたまりません。
私がBOUZUだった日に行っていた他のアジンガーのお客様は
しっかり釣っていたりと
その日の立ち回り次第で爆りもするしホゲリもする
という近況報告でした!😂
是非皆様もめげずに通い込みましょう!
詳しい釣り方や状況は都度店頭で問い合わせくださいませ!
それでは!