全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

隊長の釣行記 大村湾でチヌ釣り研修 チヌを釣る為のポイント聞けました!

大村湾へチヌ釣り研修に行って来ました!

お世話になったのは山信丸

今回の釣り場はハウステンボスの目の前!

今回はシマノインストラクターの百合野さんが先生!

親切丁寧に教えていただきました!

まずはエサ混ぜからスタート!

今回使用した集魚剤はコチラ↓

オキアミ1角に対し集魚剤2袋程度が目安

集魚剤選択は集魚効果があるもの、濁りがあるもの、遠投性があるものなどをバランス良く混ぜるのがポイント!

遠投性を高めるためにオキアミは細かく刻みます!

細かく刻みやすい様にオキアミは半解凍ぐらいがベスト!

海水を加えしっかり混ぜたら完成です!

マキエは耳たぶの硬さ程度が目安です!

付けエサはコチラ↓

メインは食い渋りイエローを良く使われるそうです!

海水で少し濡らして柔らかくして、よーく練り込んでを3回ほど繰り返して使用!

目安は耳たぶの硬さ程度!

続いて仕掛けについて

道糸は1.7~2号、ハリスは1.5を3ヒロ弱。

ウキは遠投性が高い円錐ウキの0号に

バランサー鉛を貼って沈めて使用。

今回はウキ止め無しでした。

付けエサを海底に這わせ、ウキは海中を漂うイメージです。

針はグレ針を使用!

練り餌を使用する為

チヌ針だと軸が長くエサを丸くし辛いためです!

実釣ではマキエを遠投して仕掛けとピンポイント!

チヌ釣りの場合はエサ取り用のマキエは打ちません!

チヌが寄って来るとエサ取りは散っていくので不要との事

そして

待望のチヌがHIT!

さすがです!

さらに釣る!

時合を見逃さずその後も釣果を重ねられていました!

本当にお見事でした!

講習を終え私もいざ実釣!

しばらく釣れない時間が続きましたが

潮の流れが変わった一瞬でアタリ!

46cmのチヌ!

潮の流れがもとに戻りしばらく釣れない時間が続きましたが

何とか2枚目がHIT!

30cmでしたが狙い通りの嬉しい1枚でした!

最後は記念撮影📷

勉強になり楽しい釣行でした♪

チヌ釣り奥が深いですが、近場でも大物が狙えて楽しいです!

詳しくは矢野までお尋ねください!

一覧に戻る
false