全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #61【続・裏切らないアラカブ】

皆さまこんにちは
行橋苅田店のだーやまです!

 

今回も青物狙いに行ったのですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まーた不発…

カタクチイワシの回遊はあるんですが、それにつく青物があまりにも少ない状況です。

 

むやみやたらに投げても透明な水質に少ない魚ということで場荒れしかねないので、場休めも兼ねて合間でライトロックをすることに。    

すぐさまボウズ回避(*´꒳`*)

 

今回も安定のチヌ職人バグアンツとナスオモリをスナップに付けたMKリグでヒットです
****************************************

【ハヤブサ/HAYABUSA】川村光大郎が求めるすべてを凝縮した、おかっぱりオフセットフックの決定版。[LIGHTNING STRIKE]

ハヤブサ ライトニング ストライク FF316 4号

参考価格: 303 円
フックはライトニングストライクの#4です!

 

MKリグのメリットは他のルアー、ワームにすぐ交換が出来ること、ということで他のルアーに変更。

使うのはナッゾジグ5.5gを逆付けにして、魚子ラバの替えラバーとマイクロジグのアシストフックを取り付けたもの。

【INX.label】ミノープラグのように泳ぐジグ。海・川・湖・野池どこでも使えて誰でも使えて何でも釣れちゃう。[NAZZO JIG light zone]

インクスレーベル ナッゾジグ ライトゾーン 5.5g #04ブルピンイワシ/シルバー

参考価格: 748 円

【RUDIE’S】「魚子ラバ専用」替えラバーネクタイが登場。オリジナルの「シリコン極柔カーリーテール」があらゆるフィッシュイーターの捕食本能を強烈刺激!バイトポイントとなる「グローチューブ」搭載でナイトゲームでもアピール&フッキング抜群!カラーの組み合わせも自由自在です。

ルーディーズ 魚子ラバ ラバーネクタイ ピンクシルバー/レッド

参考価格: 352 円
ナッゾジグは逆付けにすることで、ただ巻きでの動きがやや控えめになるものの、後方重心となるため飛距離が伸びます!

 

そこに魚子ラバの替えラバーを装着しているので巻いても沈めてもゆらゆら動いてアピールしてくれます。

 

これを使うとフォール中にアタリが連発!

めちゃくちゃ好反応!!

 

ただ、順付け(元の状態)の方が、飛距離が落ちる代わりにゆっくり沈み、巻いている時の動きは強めで、クネクネ動いてくれます。

 

暖かい時期に使うといろいろ釣れそうな気がします!

 

さてさて、色々試してみたいなと思ってるので、ナッゾジグの次に使うのがこちら!

オーナーのエビベイト。

動き抜群。超柔らか素材。

オーナー エビベイト(EBI BAIT) 透明

参考価格: 304 円
ジグヘッドに付けて使います。

 

ジグヘッドはボトムドライブ5gです!

【カツイチ/KATSUICHI】「この小さめのワームに合う、もう少し重めのジグヘッドがあれば、あんな魚やこんな場所に使えるのに・・・」と思われるアングラーにオススメの、ありそうでなかったミディアムウエイトジグヘッド。安定したスイミングと着底姿勢を保つオーバルヘッドと大きすぎないラウンドベントフックの組み合わせにより、比較的小型のベイトパターンである2inch台のワームにもジャストフィット。特徴的な後ろ寄りのアイポジションにより、浮き上がりを抑えつつスタック回避能力にも優れ、ボトム付近のレンジを見事にトレース可能。ロックフィッシュからシーバス、マダイ、クロダイなどボトムレンジを中心にフォロー。特に、瀬戸内を中心にいま全国的に広がりつつあるミドルゲーム(ミドゲー)への使用感は他の追随を許しません。アシストアイ搭載でブレードチューンや、サポートフックの取り付けも可能。[Bottom Drive]

カツイチ/デコイ ボトムドライブ SV-53 5g #4

参考価格: 418 円


秒で釣れました!!!

 

エビベイトに関してはジグヘッドを付けるのならボトムドライブじゃなくてもいいかなーって印象です。

 

というのも…フックの下にあるワイヤーキーパーが小さなエビベイトにはちょっと邪魔な感じなんですよね

 

次行く時に他のジグヘッドやリグも試してみます!

 

そんなこんなでアラカブが構ってくれて、青物が釣れずともいい感じに楽しめました!

 

青物は諦めずに狙い続けますが、合間にやるライトロックも楽しいものです。

 

果たして青物を仕留めることは出来るのか…

 

次回もお楽しみに!

一覧に戻る