
スタッフおおたに!! 準備するとなぜ釣れない?
こんにちは😄
呉警固屋店 おおたにです🐷
釣り人あるある!
いろいろありますが、何を思い浮かべますか?
・釣りのときだけ早起き
・ドラグ音がしたら振りむく
・鮮魚コーナーで値段を確認
→ついでに手尺でサイズを確認。
・ラスト1投がラストにならない
・海を見ると潮目をさがす
・昨日はよく釣れたんだけどね
・ルアーの1,000円は気にしないがお弁当の1,000円はケチる
・料理は出来ないがなぜか血抜きは得意
・満月をみると綺麗より大潮だなと思う
他にもいっぱいありますが、
今日は「準備万端にすると釣れない」、
「どうでも良い時に釣れる」お話。
この時期、毎年いろいろな場所で、
フカセでグレを狙うのですが、
毎回、毎回、青物やサワラがバシャバシャ!!!
フカセ中は場が荒れるので、
願わくば近くでバシャバシャしないでほしい。
前回もかなりの勢いでバシャバシャ!!!
昨年から再び、
青物、サワラ熱が何故か高まっており、
今回はフカセ釣行ながらも、
いつバシャバシャが始まっていいように、
ショアジギタックルを準備!!!
さぁいつでも来い!!!🐟
・・・
マキエなくなりました。
グレ釣り終了しました👼
1度もバシャバシャすることなく、
フカセ釣り終了!!!
こんな事、過去に1度もありませんでした!
準備すると釣れないのなぜですか??
だれかわかる人がいたら教えてください👼
フカセの片付けも終わり、
帰る準備万端。
1度も投げられる事無く、
立掛けられたままの、
寂しそうなショアジギングタックル。。。
少しだけ離れた場所に
良い潮目があったので、
60gのタングステンをフルキャスト!!!
着底後、マキマキ!
中層ぐらいで、
ガツン!!!!
ジーーーーーーーーーーーーッ!!!!!
勢いよく出されるドラグ!!!
ヒキからサワラだと確信!!!
やりとりしながら
ロッドケースから玉網の準備!!!
なんとか取り込み成功!!!
メータークラスの丸々としたサワラ!!!
逃がそうかと思ったのですが、
大量に流血していたのでキープ!!!!
準備万端にすると釣れなくて、
玉網など片づけた後に
とりあえずの1投で釣れるのって、
なんなんですかね。
※とりあえずの1投ではありますが、ちゃんと潮の動きは確認しています!!
とりあえずなんとか釣れて良かった😄
このブログにも書いていますが、
この時期は江田島・倉橋・とびしま方面では、
かなりの数のイワシが接岸しています!!!
情報が出回って、場所取りをしないといけないような
釣場以外にも、
青物・サワラはたくさん回遊しています!!!
隣の人との距離が10mしかなくて、
真正面しか投げれなくて、横の人がヒットしたら、
投げれなくなるのって釣りづらくないですか???
もっといろいろな場所で釣果出ていますので、
のんびり青物やサワラを狙ってみたい人は、
お店でお声掛け下さい。
特に釣場に関しては、お電話などではうまく、
伝わらない可能性もあるので、
是非ポイント呉警固屋店まで😄
潮回りは?
潮位は?
風向きは?
ベイトが接岸するタイミングは?
立ち位置、投げる方向は?
ルアーは?
駐車スペースは?
その他気を付けることは?
など、
ここで釣れています!!!と場所を伝えるだけでは、
釣果に結びつかない為、
是非お店でお声掛け下さい。
可能な限りの情報をお伝えさせていただきます!!
※サワラ美味しかったです😁