
それでもわしは釣りに行く~春イカ!青の魔力!!!~
こんにちは
先日は地磯へエギングに行ってきました😆
今年は例年に比べ釣れてる時期が遅れてるみたいですねー😅
当日は風もさほど無く、うねりも無く、絶好のパタパタ日和
パタパタキャスト喰わせ
×
ブルー夜光
×
張らず緩めずのテンションフォール
この組み合わせ
春、最強だと勝手に思ってます😎
日が昇りだしてやや時間が経った朝6時半頃
潮も丁度上げ始めるタイミング
急に始まりました
ひったくるアタリで早速キャッチ
キロなし(メス)
シャクリ直後の糸ふけ発生気持ちいアタリ
キロジャスト(メス)
フォール中にもぞっとしたアタリ
キロなし
いずれも、5投で3キャッチ
真横で投げてた友人Aには反応なし
ちょっと離れた友人Bにも反応なし
しびれをきらし友人Bブルー夜光に変更
1投目、ヒット
これが青の魔力?か
それともたまたまか?
釣りには絶対的な答えが無いのがまた、面白い
じゃーなぜ青かと🤔
山口エリアのスタッフでバスの大会などにも参加したことの経験があるスタッフがとあることを言ってました。
”春バス釣るなら青色のワームを投げろ”
なぜか?
産卵を意識したバスは非常に神経質になり
刺激色に攻撃的になる
そこでサファイアブルーのようなカラーが効果的だとか
地球は宇宙から見たら青い、、、、、、、、、、
から始まりなんか良く分からないことを長々言ってたんですけど
とにかく春バスは青にやたらと反応する
らしいんですよ。
なんか実際に実釣で繰り返しまくって納得したみたいですよ😂
その話を聞いてからなんです
春イカも青聞くんじゃね?って思ったのは
そっから昼夜問わず青色のエギを多用するようになりました
とくにDUELのブルー夜光シリーズ
めちゃ釣れると思ってます
まーそれから彼とは産卵=青最強説
なんなら釣り=青最強説を
密かに研究中でございます
話はそれましたが、、、
結果は友人と併せて計8杯
マックス1.6キロという最高に楽しい1日となりました😍
スカリだけ持ってきて
クーラーボックス持って来てなかったので
全てリリースしました!
ちなみに友人はクロノの新色のマグマパープルでこの日最大の1.6キロをキャッチ
そしてプロスペック#マジックオレンジで2キャッチ
もちろん青じゃなくても釣れますし、どのメーカーさんのエギでも釣れます
結局その日その瞬間に釣れたエギ、色が答えです
自分が釣れると思うエギ、色
いわゆる釣れる気がするエギ
投げ続ける事が出来るエギ
を自分の中で見つける事が大切かもしれませんね!
ま、知らんけど😏
そんなことより!
1度ブルー夜光試してみて下さい!
昼夜問わず、どのタイミングでも良いです!
※釣れる保証はありません。釣れなかったら何も言わないでください。釣れたら報告してください😂
また、行ってみます!!!!