全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

だーやまさんののんびりゆるゆるFishing #106【青物開幕…で、いいのか?】

皆さまこんにちは
行橋苅田店のだーやまです!

 

 

 

 

 

ちらほらと関門に青物が入ってきてる…ぽいので行ってみました!

 

 

 

 

 

関門の青物と言えばこのルアー!               

今年も頑張ってもらいます、漢のブラック

泳がせなくても、誘い続ける。サイレントアサシンにフラッシュブースト搭載!リトリーブでワイドなウォブロール。さらに止めておいてもフラッシュブースト機構で内部のプレートが連続アピール。[EXSENCE Silent Assassin 120F FLASH BOOST]

シマノ サイレントアサシン120Fフラッシュブースト 007 Fブラック

参考価格: 1,998 円

素材的にも最強。平打ち処理済み。とても強い。特徴は「パチンッ」という感じでしっかり元通り閉じること。ジグ等に連結したあとに僅かなスキ間が開いていることが様々なトラブルを引き起こすキッカケとなりますが、隙間が開きにくいことはそういったトラブルを大幅に減少させることになります。

カルティバ スプリットリング ハイパーワイヤー P-12 #3

参考価格: 608 円

【BKK】独自のコーティング技術(Ultra-Antirust)を採用、腐食に強く強度を長く保つ事ができます。フックアイのワイヤー直径だけを細くする事により、BigHookの難点である装着難易度を改善し、着脱を容易に行えます。刀鍛治同様1本1本手研磨で磨き上げ、極限まで貫通性を高めています。[Lone DIABLO]

BKK ローン ディアブロ #1

参考価格: 770 円

 

 

 

 

 

投げてみると早速手のひらヤズの群れ登場\( ´・ω・`)┐しゅたっ

 

 

 

 

 

ヤズばかりかと思いきや手のひらネリゴも1〜2匹混ざっており、期待は持てそうなのですが、ついてくるのみ。

 

 

 

 

 

個人的に思ってる反応するルアー傾向なのですが、ヤズはベイトサイズに合わせ、ネリゴは大きめのルアーが反応させやすいかなーと思っています。

 

 

 

 

 

途中からネリゴの反応が無くなってヤズだけになったので、コスパージグミニ 10gに変更。

アジ、メバル、カマス、メッキなど様々な魚種をターゲットにする小型メタルジグ。ワームでは攻略が難しい深場や沖に潜む大型を狙い撃て![CM-638][COSPER JIG mini][25new16]

コスパージグ ミニ 10g ブルーシルバー

参考価格: 180 円
変更した途端にボイルが始まったので投げ込むとヒット!!

 

 

 

 

 

…が、足元で痛恨のバラシ…

 

 

 

 

 

その後は時々当たってくるものの、なかなか乗らない、あるいはすぐ外れるの繰り返し…

( -᷄ ω -᷅ )ヌゥ〜

場休めがてらミドルゲームをするとスーパーカブ地獄(笑)

 

 

 

 

 

探れど探れどアラカブばかり。

【オーナー/OWNER】「出来ない事は何もない」湾岸ライトSW最強ヘッド![22new16]

カルティバ JH-70 湾岸プロヘッド 5.0g

参考価格: 486 円

【マグブロダクツ】多魚種対応!ナチュラルテールアクション。腹リブ効果で縦アクションOK!全方位型シャッドテール![MAGBITE CHUCKY]

マグプロダクツ マグバイト チャッキー 2.3インチ 08 パールホワイト [MBW10]

参考価格: 535 円
そんな中でオカエビに変えてみると…

【レイドジャパン/RAID JAPAN】OKAEBIは、ただ単に見た目のリアルさではなく、水中での『生命感』・『たたずまい』、そして『静と動のメリハリ』の3つのポイントを追求し開発しています。ボディに設置したアーム、カーリー、レッグといった繊細なパーツが生み出す生命感ある動きは、まさにTHE・EBI。スイミング時やフォール時に見せるなまめかしいアクションは、外敵に追われ必死に逃げ惑うさまをイミテートした『動』の動き。対して、ボトム着底後に見せるゆったりとしたアクションは、極自然な『静』の動きをイミテート。いわば一撃必釣のリアクションベイトと、確実な喰わせのベイトという相反するアクションをひとつのボディに凝縮した、オンリーワンのエビ系ワームです。野池、フラットレイク、河川、クリーク、リザーバーなど、フィールドタイプを問わず日本全国どこにでも棲息するエビ喰いバスがOKAEBIのターゲットです。[オカエビ]

レイドジャパン OKA EBI 2.5インチ 046.ブルースジエビ

参考価格: 935 円

【オーナー/OWNER】村上晴彦監修。タテカンのオフセットフックとして便利性がすっかり認知されたマルチオフセットフック。その機能性をそのままに強度、耐久性をアップした『太軸』バージョン、マルチオフセット『X』の登場です。ただ太いだけでなく貫通性、フッキング性能を維持する絶妙な形状設定で太軸を感じさせません。[カルティバ マルチオフセット エックス][MULTI OFFSET X]

カルティバ B-13 マルチオフセットX 12313 #2 マジックフッ素

参考価格: 355 円

よりウィードレス性を重視したスティック型のダウンシンカーです。ウィードエリアはもちろん、リザーバーのガレ場等でも性能を発揮。アイにはスタックしても簡単には切れないようスイベルを採用、できる限り回収できるよう考慮しました。そして、この「DS-6」は「ゼロダン ワーム217」にも採用。「オープンスイベル」との組み合わせでオリジナルのZDシステムも作成可能。そのメリットはアングラー次第でますます広がるはずです。

カツイチ/デコイ シンカー タイプスティック DS-6 5g ガンブラック

参考価格: 366 円

面倒なルアー交換を手早くする、小型でハイパワーの軽量スナップ。

カルティバ P-02 クイックスナップ 0号 72802

参考価格: 253 円

小型ルアーに最適なスプリットリングです。

カルティバ P-04 スプリットリングファインワイヤー #1 72804

参考価格: 253 円

一撃でアコウ!!

 

 

 

 

 

手のひらサイズですが、オカエビがきっちり仕事をしてくれました!

 

 

 

 

 

さてさて…青物に戻すと…これまたヤズのチェイス。

 

 

 

 

 

しかも手のひらどころか15cm切ってそうな、縞模様が消えてない極小の個体が追ってくるように。

 

 

 

 

 

ん〜…さすがに厳しいのか…?

 

 

 

 

 

少し時間を置いてからチャレンジすることにして、ここからは一旦キス釣りに変更。

 

 

 

 

 

使っているタックルはそのまま、仕掛けをエサに変えます。

強靭さとしなやかさを極限まで追求した、初代GRの「CROSSKNOT」。独自の3層構造で組み合わせ、強く優れた感度を備えたGR IIのブランクス「REAL METHOD CARBON」。GR IIIではこれらの特性を組み合わせ、さらに進化させた「XOブランクス」を採用。感度と強靭さを兼ね備え、釣りの動作でストレスを感じさせない設計を目標にビギナーからベテランまであらゆるユーザーに納得の使用感を追い求めた。エギをシャープに跳ね上げるブランクスの粘り強さと、感度の良さを追求したハイパフォーマンスエギングロッド。[CP-1341][エギング ジーアール スリー][GR3][エックス・オー・エックス][23new01]

XOOX EGING GR III 86ML エギングロッド

参考価格: 12,800 円

[ダイワ スピニングリール]ベストセラースピニングリール「LEGALIS」がフルモデルチェンジ!AIRDRIVE DESIGN&ZAION Vで大幅な進化。新たにボディ&ローターにZAION Vを採用し、剛性と軽量性が大幅UP(LT2500S-XHで、前モデル比▲20g軽量化)ZAION V製AIRDRIVE ROTORでより軽快な「巻く」「止める」操作が可能。[23new02]

ダイワ 23レガリス LT2500S-XH 23年モデル スピニングリール

参考価格: 9,702 円

高密度・高強度・高感度設計された8本撚りSW向けPEライン。ガイド滑りが良く、キャスティング時の飛距離をサポート。厳選された5色を配置することで、視認性も抜群。ショアからの釣りはもちろんのこと、特にオフショアジギング、鯛ラバ、イカメタル、ティップランなどにおすすめ。

ファルケン R ファルケン R Aile Line 200m 0.8号 5カラー [エールライン SW PE X8]

参考価格: 1,980 円

【デュエル/DUEL】高分子量フロロカーボン100%。人に見やすく魚に見えない、あらゆる魚種の釣果アップ!!大物が釣れる!唯一の『魚に見えないピンクフロロ』Patent P.科学的な根拠と膨大な実釣検証により誕生したピンクフロロは、特殊配合による「カラーフィルター効果 Patent P.」で魚が感知する波長をカットし「魚に見えない」を実現。[Pink Fluorocarbon FISH CANNOT SEE]

デュエル 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー 30m 10Lbs. SP ステルスピンク

参考価格: 1,188 円
これに…

チニングでも使っているシンカーをリーダーに通し、シンカークッションも通してサルカンを結び、30cmないくらいの短いハリスを付けるという仕掛けを作成。

よりウィードレス性を重視したスティック型のダウンシンカーです。ウィードエリアはもちろん、リザーバーのガレ場等でも性能を発揮。アイにはスタックしても簡単には切れないようスイベルを採用、できる限り回収できるよう考慮しました。そして、この「DS-6」は「ゼロダン ワーム217」にも採用。「オープンスイベル」との組み合わせでオリジナルのZDシステムも作成可能。そのメリットはアングラー次第でますます広がるはずです。

カツイチ/デコイ シンカー タイプスティック DS-6 11g ガンブラック

参考価格: 366 円

【ザップ/ZAPPU】ZAPPU 「CHAIN CUSHION(チェーンクッション)」は、近年注目されているフリーリグをはじめ、テキサスリグやキャロライナリグなど、遊動ウェイトのリグを使用する際に気になるシンカーによるノット(結び目)の損傷を抑えるクッションパーツです。多くのアングラーが経験する、装着時に落としてしまって紛失することを低減するため5個のクッションを繋げて成型しました。落としても見つけやすく簡単にちぎって使えます。その他、トレーラーフックの固定やワームフックのワームキーパーとしても使える便利なパーツです。

ザップ チェーンクッション M ブラック

参考価格: 334 円

【デュエル/DUEL】高分子量フロロカーボン100% 人に見やすく魚に見えない、あらゆる魚種の釣果アップ!!大物が釣れる!唯一の『魚に見えないピンクフロロ』Patent P.科学的な根拠と膨大な実釣検証により誕生したピンクフロロは、特殊配合による「カラーフィルター効果 Patent P.」で魚が感知する波長をカットし「魚に見えない」を実現。[Pink Fluorocarbon FISH CANNOT SEE]

デュエル 魚に見えないピンクフロロ ショックリーダー 30m 5Lbs. SP ステルスピンク

参考価格: 1,188 円

軽量細軸キス鈎のスタンダードモデル。流線より少し細軸キスに最適。

オーナー OH 投キス 8号 白

参考価格: 198 円
いわゆるキスキャロと呼ばれるものです。

 

 

 

 

 

この釣り方…鈎までほぼ一直線で、当たりが超ダイレクトに伝わってくるので、つつくような小さな当たりが分かりやすく、風の影響があっても安心なんです!

 

 

 

 

 

ちなみに、写真を見てえ?と思った方もいるかと思いますが、エサはオキアミを使います。

今回の釣行の2日前にお試しがてらやってみたところ、割と好反応だったので今回は本格運用って感じです!

一応釣り比べということで、いつでも餌蔵改めいつでもえさルア(ポイントの無人営業)で小ゲブも準備。

 

 

 

 

 

オキアミから使ってみると…

めちゃ釣れる!!

25cmも登場!

 

 

 

 

 

ぶっちゃけオキアミの方が反応いいんじゃない?ってくらい好反応です!

 

 

 

 

 

もちろん小ケブでも釣れてます!

 

 

 

 

 

釣り比べてみて思うのは…

 

 

 

 

 

〇オキアミ

 

・食いつきは抜群
・鈎がかりもすこぶるいい
・つつかれるとすぐ外れるので毎回付け替えが必要になる
・動かさないとあまり反応してくれない
・虫エサが苦手な方におすすめ

 

 

 

〇小ケブ

 

・鈎持ちは抜群
・勝手に動くのでアピール力がある
・ちょっとつつかれる程度じゃ外れないので追い食いさせやすい
・鈎につけにくい
・人によっては気持ち悪いと感じることも

 

 

 

 

 

こんな感じですかね…

 

 

 

 

 

双方メリット、デメリットはあるので、ご自身の好みに合わせて使うのが一番いいです!

 

 

 

 

 

併用するとその日の正解により近づきやすくなりますよ!

 

 

 

 

 

オキアミ、小ケブともに、誘いについては底のズル引きとリフト&フォール(竿を持ち上げてそのままにしてまた底に落とす)を織り交ぜてます。

 

 

 

 

 

さてさて、釣りの方に話を戻しますが、小ケブを使ってリフト&フォールをしていると、リフトした(持ち上げた)タイミングでギュイーンと走る当たりが…!

 

 

 

 

 

その瞬間に青物やろこれ…って分かる引き…!

 

 

 

 

 

まさか小ケブに……

 

 

 

 

 

寄せてみると25cmくらいのネリゴ。

 

 

 

 

 

このままぶっこ抜こうかなと思っていた矢先、足元に突っ込まれ、岸壁に頭を擦り付けられて糸がプツッと…

 

 

 

 

 

└(:3」┌)┘))うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!

 

 

 

 

 

マジか……

 

 

 

 

 

ネリゴがいることが分かったので、急いでサイレントアサシンに変更するも、チェイスのみで、その後にスナメリの群れに蹴散らされて強制終了。

 

 

 

 

 

ヤズの群れにネリゴが混ざってるだけかと思いきや、ネリゴだけってパターンもあるようです。

 

 

 

 

 

ちなみにこの日は水中撮影もしており、青物も映らないか…と思って投入すると…

いた!!

 

 

 

 

 

これは…ヤズ?ネリゴ?

 

 

 

 

 

胴体、尾びれの形からして、少なくとも青物なのは間違いなさそうです。

 

 

 

 

 

釣れてないけど、撮影には成功したので…関門青物開幕宣言…しておきますか(笑)

 

 

 

 

 

てなわけで楽しい季節がやって来ました(強引)

 

 

 

 

 

これから本格化してくるかなーと思います!

 

 

 

 

 

ちなみに…

この日はメジロザメも映りました。

 

 

 

 

こんな底スレスレを泳ぐもんなんですね….🤔

 

 

 

 

 

キスは持ち帰って…

前回までに釣っていた、あるいは貰い物の魚たちと一緒に天ぷらで食べました!

 

 

 

 

 

むちゃうまです😆

 

 

 

 

 

釣りの方ですが…なんだか不完全燃焼だったので翌日、仕事前に行ってみると…

無念。

 

 

 

 

 

スナメリ地獄でした。

 

 

 

 

 

とはいえ、これからに期待できる釣行になりました!

 

 

 

 

 

準備をするなら今ですよ?

 

 

 

 

 

夏の陣期間中(〜7/27)にいろいろ買い揃えちゃいましょう!!

 

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

一覧に戻る