全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

釣りに行けない時は自宅で簡単メンテナンス!

みなさんこんにちは!

 

 

連日の雨などで海も時化たりなどどっか行きたいが難しい

 

 

 

雨の中の釣りは気分もダウンなので突発的なものでない限り

あまり行きたくありません💦

 

 

 

 

今回はそんなときにぴったりな

誰でも簡単にできるリールのメンテナンスをご紹介

 

 

 

道具は簡単+-ドライバーとあればピンセットもあると楽ですね🎵

そして使用したメンテナンスグッズはこちら

MTCW リールパーツクリーナー

****************************************

XOOX オイルスプレーⅡ

これだけ!あとは100均とかでトレーなんかあればより〇

 

 

 

今回はダイワのルビアスLTとシマノのグラップラーのメンテナンス

ホント簡単な場所だけなので過度な期待はしないでください(笑)

 

 

 

まずはスピニングのルビアス

 

 

 

ダイワの「マグシールド搭載機種」

ラインローラーは✖です

そもそも密閉式というかで空けれラナイ

 

まずはハンドルノブを分解

ノブはカスタムしてますが基本要領は全て同じです。ノブのキャップを外して中のネジを外します。

 

 

一部ダイワやシマノのノブは専用の工具が無いと外せないものもあるのでご注意くださいね

 

 

 

ノブを外すと順番に

キャップ➡ネジ➡ベアリング(もしくはカラー)➡ノブ➡ベアリング(もしくはカラー)➡ワッシャーなど

 

 

 

となってます。

 

 

 

直にスプレーを吹きかけて洗ってOKですが汚れなど分かりやすくするためにチャック袋に入れてシェイク!

ちょっとカメラでは分かりにくいかもですが白いやつが汚れです

気付かない間にがっつり汚れてますね

 

 

 

 

あとは順番通りに戻して根元にオイルを差せば完成

 

10分も掛からない程度で簡単に終わりますよ♪

 

 

 

 

グラップラーも同様に分解!

そして洗浄!グリスは・・・家になかったので準備しときます(笑)

 

 

 

凝っている人は分解して全部洗浄!となるでしょうが慣れてないとばらすことはできても戻せなくなってしまうので今回はこれだけ!

他にもこのパーツクリーナーは色んな箇所に使えるので👍

 

 

 

 

メーカー様の紹介動画などもご覧くださいネ

 

 

 

 

これ以上の細かいメンテナンスはメーカー修理が一番手っ取り早いです

 

 

 

 

しばらく使わないものや異常を感じたら一度メーカー修理へ出すのがおすすめ!

ダイワ

シマノ

それぞれコースがありますのでご予算などに応じて選んでください!

 

 

スタッフに聞いて頂ければコースのご案内もさせて頂きますよ♪

 

 

 

スピニングで巻いてる時にシュルシュルと擦れるような異音

ラインローラーが原因の可能性大

 

 

 

 

巻いているとゴリ感などがある場合はギア関係の摩耗の可能性大です

 

 

 

 

釣行後の水洗いするだけでも違うのでぜひメンテナンスはお忘れなく!

 

 

 

 

修理に関してはお気軽にお問い合わせください。

一覧に戻る