
むらさきブログカワハギ釣り編
こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます😊
今回はまだ少し早いかもしれませんが、
カワハギはいるかもしれないという事で、
牛深方面でカワハギ釣りにチャレンジしました。
道具はエギングタックルを使用し、
仕掛はカワハギ仕掛を用意しました。
エサは生あさりWパックにマルキューのバクバクソルトをかけて
水分を取り除き、身持ちを良くして使用しました。
虫エサ(青虫)も使用してみました。
撒き餌はカワハギマキエを釣る前に少し撒きました
あさりエサを付けて釣り始めると、
表層では何も釣れず、
少しずつ深く探っていくと、
コツッ、コツッとアタリがありますが
なかなか喰いこむ引きがありません🤔
エサを付け替えて仕掛けを投入すると、
スズメダイが釣れました。
更に釣り続けると、
キタマクラが釣れました😥
針が切られないように仕掛を外して放流します。
更に釣り続けると、アタリは小さかったのですが、良く引きます。
カワハギかも?と期待しますが、何か色がきれいです。
やりましたーアネモネフィッシュが釣れました。
色がきれいでかわいいです。
今年も会うことができました。
その後も釣り続けますが、
海底付近を探っていると、
強い引きですが、
ベラや
ガラカブ(カサゴ)が釣れました。
次々にいろいろな魚が釣れました。
スズメダイやキタマクラが次々に釣れます。
特大のキタマクラが釣れたり😢
針3本すべてにキタマクラが釣れたりしました。
仕掛もどんどん針がなくなっていきました。
針を早く外さなければ仕掛が噛み切られてしまいます。
エサを付けるのが忙しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
カワハギは釣れませんでしたが、アネモネフィッシュを追加することができました。
最後はまた会えることを願ってアネモネフィッシュを放流しました。
元気に潜っていきました。
またチャレンジしたいと思います🤗