
シマノ チヌ釣り研修に行ってきました!
コンチャッ
みやはらです
シマノ チヌ釣り研修に!
行ってきました🤗
長崎県の沖堤防にて、チヌ釣りのいろはにほへとまでを
シマノ様に教えて頂けるという、私のようなペーペーにとっては
とてもありがたい企画になっております✌
さらにインストラクターにはチヌ釣りのスペシャリストである、
百合野崇さんにお越し頂きまして、
もう言う事はナッシングゼロです💁
釣り場について、餌の混ぜ方を教えて頂くところからスタートしたわけですが、
さっそく勉強になる事ばかりでして、、、
その① チヌ釣りのオキアミは潰して使うべし!
オキアミを潰すとべちゃべちゃと粘度が出てくるのでその性質を利用し、
コマセにまとまりを持たせます。
。
それにより、底付近にいるチヌまでコマセがばらけない状態で
届けられる他、遠投性能も持たせることが出来るそうです!
しっかりと混ぜ込むことで粘度を持たせます
②チヌ餌に求める効能は
1.濁り 2.遠投 3.集魚の順番!
集魚剤というくらいなので集魚が一番なのかと思っていましたが、
チヌ釣りに一番大事なのは濁りだそうです!
チヌを長い事釣ってきた百合野さんの言葉ですので
説得力がありますね😊
と、色々な事を学ばせて頂いたところでいざ実釣‼
当日は雨風が強く上潮が滑るタフコンディションとなり、
中々苦労しましたが、なんとかなんとか
kawaii
メイタをキャッチすることが出来ました👍
まぁ百合野さんは開始1分くらいで今日イチサイズ釣ってましたけどね‼
(まじでかっこよかったっす😆)
そして釣り上げた後に役に立ったのが、
シマノさんから新たに発売されているコチラ☝
コンパクトフィッシュプール
コチラはコンパクトに折りたためる魚用のプールになります
水を入れた容器で計測や撮影が出来るので
魚を弱らせることなくリリースすることが出来ます(ヤサシイネ)
サイズもM、L、XLと三種類ございますのでご自分の
スタイルに合ったものをご利用くださいませ
(しっかりと宣伝もいれていくぅぅ😚)
そんなこんなと沢山の学びがあった釣り研修となりました!
(写真真ん中に移るのは、鳥栖の古庄さん。初フカセにも関わらず4枚もナイスサイズを釣り上げていました👏)
その他にも多数の事を学ぶことが出来ましたが、
すべて記すと大変長文になってしまいますので、
もっと知りたい方はポイント久留米店でお待ちしております👋