シマノバスセッションに行ってきました!
![]() |
|
||||||
ポイント荒尾店の榮です 今回は、シマノさんの新商品勉強会 「シマノバスセッション」に参加して来ました ロッドやリール、ルアー開発担当の方からの 開発秘話や あの、プロアングラーのお二人から 直接話を聞けるとあって めちゃくちゃ楽しみです(>_<) 向かった先は大分県
大分農業文化公園内にある
「日指ダム」 朝から強い雨が振り続け 試投できるか分かりませんでしたが 先ずは施設内にある会議室をお借りして リールやロッド ルアーの座学からスタート 今期、新たに登場した バンタムMGLの強さの理由や 製造の難しさ アンタレスDC MDの ブレーキモードによる 飛距離の違いと使い分け アルデバランMGLに搭載された 32ミリ径のスプールのメリット 他 18ステラに搭載された マイクロモジュールギヤ2は 何故に滑らかで強いのか を、ご説明頂きました 次にロッド
使用するカーボンの種類や ロッドを形成する為の カーボンの巻き方
ねじれを解消する事によって向上する キャスト精度やフッキング時の パワーロスを抑えられる話
同じ1610Mでも アルティマやグロリアス アドレナやバンタム エクスプライドなどラインナップによって ロッドの曲りかたの違いや使いやすい ルアーなどが変わってくることなどを ご説明頂きました 最後にルアー ここで特別インストラクターの 「ミスターHAGANE」こと 奥田 学氏と 「ダウザー俺達」こと 秦 拓磨氏による レクチャーがスタート 場所や季節によるパターン攻略法 ルアーの使い分けと何故釣れるのか バスが口を使う理由などを 自身の体験談を交えながら 分かり易く解説して頂きました あっという間に2時間の座学が終了し
楽しい昼食タイム
昼食の間も話が盛り上がります そして気になる天気ですが 小雨程度におさまったので いよいよ試投会開始 先ずは皆、思い思いのタックルを 色々投げ比べてみます 私も気になっていたタックルを 片っ端から投げ倒してきました
一番気になっていたバンタムMGL 使った感じとしては コンパクトボディーで握り込みやすいので ロッドとのバランスが良く、自重215gを 感じさせない使い易さでした 他にも
NEWワールドシャウラに
低感性で飛距離が伸びる
フルカーボンモノコックで感度ビンビン
マイクロモジュール2搭載で などなど まだまだここでは 書ききれない事ばかり と、ここでお待ちかねの マンツーマンタイム 3人1組で奥田さんからタックルの 説明をして頂きました 技術の進歩により使い易くなった ロングロッドのメリットやビッグベイト 「Btフォース」の使いかた、シチュエーションに 応じたアクションなどを説明して頂き 目の前でそのテクニックも見せて頂きました
10分程と短い時間ではありましたが 濃密な時間を過ごす事ができ 大変勉強になりました。 その後、グループを変更し 秦 拓馬さんにも大変ためになる話を 聞かせて頂き勉強会は終了となりました
今回のシマノバスセッションで 様々な詳しい話を聞き、実際に タックルを触ってきましたので ロッド・リール選びで悩んでいる方は スタッフ榮までお気軽にご相談下さい
それではまたっ!
ポイント荒尾店の LINEも要チェック!
|