★ヒロハタ日誌★ フカセ釣り編
![]() |
|
||||||
皆さんこんにちは! ヒロハタです ![]()
今回は、
場所は牛深の沖磯! 私達が渡った磯がこちら☟ 「東のモト瀬」です 他のスタッフが乗った瀬がこちら☟
「平瀬本島」です ここで20匹近く釣り上げられてました\(◎o◎)/! 沖磯は風やうねりが強くビックリしました! てっきりもっと穏やかで釣りがしやすいのかと 思っていたくらいですからね まず、 今回使用したタックルのご紹介!! 今回は タックルをお借りしてきました!!
新作の 本当にありがとうございます ヒロハタ使用タックルはこちら⇓⇓
リール:ダイワ インパルト競技 スタッフ石橋使用タックルはこちら⇓⇓
初めてのフカセは凄い豪華なタックルになりました 準備を終え、釣り方を教わり早速釣りスタート!!
潮の変化やマキエが溜まりそうなポイントを探し ウキを流していきます。 すると、、、 ラインが走り、ウキが沈んでいく!! すかさずあわせます 尾長グレの強い引き!! なんども突っ込まれましたが 竿の力とレバーブレーキで浮かせれました
いや~しびれました
それにしても綺麗な魚ですね☆☆ 石橋代行はバラシが多かったので 仕掛けに色々工夫をし、見事な口太グレを釣り上げられました!!
45UP!さすがです!!!
石橋代行いわく! 「こういううねりが強い時は仕掛けを沈めたほうがいい!!」との事で、
ウキを変え、付け餌が深く沈んでいく様にし釣られてました その時のウキがこちら☟ そのあと私はイスズミを釣り上げました
それからは反応が無く時間がきてしまい終了~ 初めて磯で長時間釣りをして思った事は、 防寒対策、スパイクシューズの大切さを痛感しました そして!! 磯釣りはやっぱりレバーブレーキのほうが 魚とのやりとりしやすいですね 私もレバーブレーキの虜になっちゃいました(笑) 船の事や、釣り方、マキエの事など質問がある方は 熊本インター店のヒロハタと石橋までお越しください お待ちしております!! |
フィッシングログ(スタッフ釣果報告)
|
問い合わせ先 |
ポイント熊本インター店 熊本県熊本市東区御領2丁目444 096-292-8911 |
---|