
金井の「爆釣日誌」 ~マルキューフカセ実釣会~
こんにちは
金井です。
今回はマルキュー様ご協力の元
フカセ釣り実釣会に参加させて頂きました。
講師は中西さん!!
そして今回の釣場は沖波止ということで
草津港より出船の「ブルーアース」様に
お世話になりました。
釣りを開始する前に中西さんより
集魚材の混ぜ方、サシエの選択等をご指導頂きました。
集魚材の混ぜ方は
①半解凍のオキアミを細かく砕く。
②ベースとなる集魚材を入れしっかりと混ぜ合わせる。
③特徴付けの集魚材を混ぜる。
④水を入れムラが出来ないように混ぜ合わせる。
※玉が残らないようにしっかり混ぜます。
そして仕掛けづくりの前に
釣りをするポイントへ撒き餌を投げて
ポイントを作っておきます。
仕掛けづくりの後は
サシエについてご指導頂きました。
・定番のオキアミ、
⇒「食い込みイエロー」、「くわせオキアミV9」
・速く沈みエサ取りにも強いネリエ、
⇒「エサ持ちイエロー」;「高集魚レッド」
・エサ取りに強い殻つきエビ
⇒「丸えびイエロー」、「丸えび丸呑みレッド」
を使用しました。
そして実釣開始。
使用ロッドは「がまかつ/黒冴0.6号-5.3m」で、
ウキはソルブレの「銀楼5B」を使用しました。
ウキは波や風の影響を受けにくいウキです!!
釣り開始直後は風と潮の流れに合わせて
ガン玉の調整をしていきます。
そうこうしているうちに中西さんが
最初の一枚をヒットさせていました。
中西さんはともかくタナを見つけるのが早い!!
タナを教えて頂き、ガン玉の調整をしてやると
すぐに私もチヌゲット!!
体高のある良型です。
サシエは食い込みイエローを使用しました。
この日はエサ取りが少なかったですが、
エサ取り対策としてレッドがステルスカラーの為有効だそうです。
風や潮の具合を見計らって
細目にガン玉を打ちかえてやると直ぐに反応がありました。
皆様もフカセ釣りへ行かれてみてはいかがでしょうか~