
【DLJ】電動ライトジギング!!
こんにちわ!ポイント佐賀店です!
今年の、春一押しの釣りといえば
DLJ
💜電動ライトジギング💚
🎣水深のあるところで電動リールを使用して
ライトジギングをすると、メタルジグを
落とし直す回数も増えるので非常に効率がよく、誰でも釣果に結びつきます。
特に春のタイラバポイントは壱岐の勝本沖など
水深が100mになりますのでこの釣法がオススメです。
私達も昨年春から何度もDLJの実釣をして参りましたがなかなかの好釣に恵まれました。
今年は本格的にDLJを楽しみたいと考えています。
😎それではまずオススメのタックルから
紹介していきます。
ロッドはクレイジーオーシャンの オーシャントルク が、スパイラルガイド搭載ですので
絡みが少なく、竿先に絡んで折れるというリスクが低い。DLJに最適なシャクリやすい調子と感度の良さは専用ならではのロッドだと言えます。
リールは電動タイラバで使用している小型電動リールがオススメです。
パワーがある電動リールでないと大物がヒットした時にかなり苦戦します。
ダイワのシーボーグ200SJやシーボーグ200、シマノではフォースマスター600がDLJには推奨リールです。
ラインはPEの1号〜1.5号
リーダーはフロロカーボンの5号〜7号
そして、ジグですがタイラバの砂地のポイント
ではクレイジーオーシャンの人気のジグ
メタボスイマーがオススメです!
このジグは多種多様な魚が釣れます。
メタボスイマーのおすすめセッティング
ブレードチューンでフックサイズは
オーシャンフラッシュアシストの
上下Lサイズ!!
ブレード部分はクレイジーオーシャンの
ブレードチューンセットLサイズ
このブレードチューンセットは
太田プロによって良く考えられていて、
とにかくメタボスイマーとの
相性が抜群です。
また、シャクリ中にどうしても
フックが絡んで、エビになるという方は頭にはスイベルを付けずにソリッドリングで組んだ方が絡みません。
😉それでは次にアクション方法です。
基本は電動で巻きながらチョンチョンと小さくしゃくる程度で底から20mまで上げては落とすというアクションです。
アタリは巻いている時にくるので大きく合わせせて下さい。
また、もう一つのアクションはゆっくり大きめにシャクってフワッと落とす。
リールはフォール中に僅かに巻く程度でOK!
頭の中での水中イメージは弱ったイワシがゆっくり落ちていくイメージです。
アタリはそのフォール中にきますので
瞬時に鋭く合わせます。
その他にも色々なアクションがありますが
まず、こちらの2つのアクションをマスターして下さい。このアクションは誰でも釣れる簡単アクションです!!!
カラーとおすすめはヘッドグローとUVシルバーで、1日を通して魚種を問わず釣れます。
ミドキンは真鯛狙いに最適です!
その他イワシカラーもおすすめです。
グラム数は100g〜160gを持っておくことをおすすめします。
次回は瀬周りにオススメのジグもご紹介致します。
今から更に楽しくなる
DLJ 電動ライトジギング
是非、挑戦してみて下さい。
その他詳しい情報は是非佐賀店にご来店頂き
お気軽にお尋ね下さい。