
お魚博士!ヒダッキー 泳がせ釣り夕方の部(パート7)
皆さんこんにちは!
ヒダッキーです!😁
今回は山中代行と二人で
鷺浦漁港へサビキ&泳がせ釣りに行ってきました。🚗
到着して堤防を探索していると
真下でオキザヨリが食事中😆
可愛かったので写真を撮りました!
コマセを巻いて海の状況を確認すると
直ぐにアジたちが寄ってきて
活性は良くその下には
デカい魚の影もあったので
期待は膨らみます。
今回使用したサビキは
ちょっと良いやつが来ても
捕れるように6号を選択
早速、サビキでコンスタントに
アジを釣っていると
VJを投げていた代行に
可愛いアオハタがヒット!😆👍
そして私のサビキに掛かったアジに
アカビラ(カンパチの子供)がヒット!🎉
6号サビキにして正解でした!💯😆
また、ヒラセイゴもヒット!
開始早々堤防は賑わい
いよいよ本命の泳がせ釣り開始!
一本の竿は胴付きの泳がせ釣りで
投げて待ちます。
もう一本は針と糸だけの
シンプルな仕掛けの泳がせ。
アジを背掛けにして自然に泳がせていると
隣で同じ方法でやっていた山中代行に
ヒラセイゴがヒット!😊👍
私にも表層で泳いでいたアジに
アカビラが捕食する瞬間がみえて
少し間をおいて
ビシッ!!と合わせを入れて
グググン!!
エギングタックルなので
よく引いて楽しませてくれます。😘
見事アカビラゲット!🎣😁
この後投げて放置していた竿に
反応があり
あげてみると
可愛いサイズのアオハタでした!😊😍
また、代行のアジにアオリイカが
食ってきたようで
寄ってきたところを私がエギで釣ったり
秋イカも好調です!🌈🎉
この後、代行の協力で2杯追加して
エギングも堪能しました!
夕方の時間になったとき
置いていた竿に反応が
張っていた糸が急にたるみ
そこからいきなり
ゴーーーーン!!
竿が引き込まれすかさず合わせを
入れた瞬間、重量感が手に伝わり
たまに首を振ったりして抵抗
手前は砂地が多い場所でもあるので
「もしかしたらヒラメか?」🤔
と半信半疑で寄せていくと
茶色く平べったいからだが見えてきて
一瞬、ヒラメに見えましたが
そんなにうまくはいかず
上がってきたのはアカエイでした!😂
「おまえか!」😅
思わず苦笑いするしか有りませんでした。
アカエイは尻尾に猛毒の棘を持っており
刺さると激しい激痛が起き
それが何週間も続く対処が遅れると
死亡することもあるので😖
釣れたらペンチなどで針を外して
タモなどを使って極力触らず
リリースしましょう。😱
こんな感じで夕方の部は終了!
夜の部は次のブログで上げたいと
思います。
それでは!🤗