
迷釣物語㉙「パターンを掴んで癒しの数釣り」
皆さまどうもこんにちは!
夜釣りをした後、どうしても眠いときは軽く仮眠を取ってから帰ることが多いのですが、
この時期、徹夜明けの朝は、夜釣りを通しての空腹+体温低下で死ぬほど寒いため、
大体30分ほどの仮眠であればエンジン付けてエアコンを入れた状態で寝ています。
すると、最近の車にはだいたいついているであろうアイドリングストップモード。
寝ている時、それが意図しないタイミングで、信号待ちからの発進時の時のように、一気に回転数が上がり車が揺れる為、いつも仮眠がままならずビックリして起こされています。。。
寝ぼけているため事故ったと思ってしまうこともしばしばの起きた時の心臓バクバクです😱
でおなじみの佐賀店古賀です。
さてまたまた懲りずにアジング編!
前回は尺アジは釣れたものの、数が今ひとつでちょっと物足りず。。
釣行当日は夕方まで雨が降っていましたが夜はいい感じに雨も止めば風も吹かない予報になっていたので、
数狙いの癒しアジングへ行ってきました!
雨が止むまでの風向きを見て今回は鷹島方面をチョイス
個人的には雨上がりは釣れるイメージが高いです。
雨による水温の極端な変化がなければ、水中の酸素量が増えてアジの活性は上がりやすいです🐟🐟
更に今回は冬の雨でも割と暖かい雨だったので期待できます(*^^*)
仕事終わりに鷹島を目指し、まず最初の漁港に着きますと、あちこちにイカ墨発見!
速攻で浮気してエギングしてました!
まぁ結論不発ですが(笑)
1時間投げ通しましたがなーんも反応が無いのと、ライトで照らしても魚の生命感も無いので諦めて常夜灯が効いてるポイントに移動です🚗
常夜灯周りを攻めるとサイズは出ませんが
まさに、ザ・漁港というサイズのアジが遊んでくれます(^^)
それも数匹釣れるとパタっと釣れず、
少し移動するとまた数匹釣れるといった状況。
釣れはするのですが拾い釣りのような感じで、
ベイトもいないためかアジの溜まり具合は悪いようです。
ここも見切りをつけて大きく移動。
そして1番気になっていたポイントに着くとまさかの誰もおらず、貸し切り状態\(^^)/
とりあえずの一投目
小さくコツッとくるアタリがきまして、軽くアワせると乗りました!
バキュームリング(ゴーストオキアミ)
相変わらずの安定感です😎😎
ベイトが溜まってきてからは安定して釣れ始めてくれました!!
ベイトが小魚だったので途中クリアカラーや夜光カラーのワームも使ってはみたのですが、
明らかにサイズダウンしていきます。。
結局アタリの多いゴーストオキアミカラーでどこまで釣れるか試してみることに✨
狙うレンジに応じてジグヘッドを0.8〜1.2gと使い分けました。
レンジが合うと面白いように数が釣れました。
あまりにもマメなサイズはリリースしているものの短時間でなかなかの釣れ具合
表層は〜20cmほどのアジ
中層からボトムに〜20数cmのアジ
といった形で、この日はアジの遊泳層がけっこう分かりやすかったです
22〜24cmほどのアジも10匹ほど出てくれまして、
数狙いのアジングにしては上出来の釣果でした。
途中釣れたアジを並べてパシャリ
この時数えたら49匹いました😆
この後30分ほど更に釣り続け、10数匹追加し納竿としました。
家に帰ってあらためて数を数えてみると64匹いました😁
癒しの数釣り、楽しかったです(#^^#)
今回はジグ単オンリーでやりましたが、
奥の潮目にキャロ等で遠投してれば、サイズアップもできたかもと思うとまたいろいろ試したくなりますね\( ˆoˆ )/
また試行錯誤しながら数もサイズも狙ってみたいと思います!
初売りの福袋では古賀の使用してますジグ単用のアジングロッド
(グランデージLITE)やワームを入れた特製福袋も少数ですが作成してます!
これからは型もサイズも良くなってくる為、アジングが更に楽しい時期になってきますね\(^^)/
私も寒さに負けじとまた行ってきます!
(次は初売り後ですかね。できれば年明け前にもう一回行きたいなあ。。。)
それでは〜( ̄・・)/~~