
迷釣物語⑬「釣り研修にてSLJチャレンジ」
皆さんどうもこんにちは!
先日、自販機でコーヒーを買おうと500円玉を取り出したら
うっかり自販機の下に落としてしまいました。ショッピングモール内で人通りもあり、地べたに這いつくばるのにも勇気がいります。
陽気なアメ〇カ人の様に『HAHAHA!やっちまったZE!』くらいのノリでその場を後にできればいいのですが、
見栄っ張りで小心者の日本人の血がそれを許さず、傘の柄で必死こいてお金を手繰り寄せると、510円になって戻ってきました。
なんとなく負けた感。落ちたお金を見逃すかは金額の問題ですよね!だよね!
でおなじみの佐賀店古賀です。
他のスタッフのブログにもありました通り、先日
糸島の岐志漁港から出船されている「勝吉丸」さんにお世話になり釣り研修へ行ってきました!!
勝吉丸さんHP
朝日を浴びつついざ出船!!
タイラバスタイルで臨むスタッフが多かったですが、
水深が10~20数mとの事でしたので、
私はSLJ(スーパーライトジギング)でやってみることに
主に使用しましたジグはこちら
・シマノ オシアスティンガーバタフライFLシリーズ
・ダイワ SG FKジグSLJシリーズ
どちらもSLJでは持っていて損はないジグです(^^)
ポイントに着きましていざ実釣!
軽くキャストして着底を待ちます。
着底が確認できたら根掛かりする前に軽いワンピッチでシャクリながらあまりジグを浮かせすぎないように注意して誘います。
すると一投目でHIT!!
まずはボウズ逃れです😎
オシアスティンガーバタフライFL(ミドキン)60gにてHITです😆
タイラバ初挑戦の新入社員二人も先輩スタッフから軽いレクチャーを受け
しっかり釣っていました!!
筋がいいです!!🤩🤩
釣れた2匹目のアコウの口の中を見てみると
イイダコを捕食した後が!!
更に奥から小さいカニも吐き出しましたのでベイトは甲殻類のようです。
潮止まり等で我慢の時間もありましたが早々に全員安打は達成!!
この日はミドキン・アカキンの2カラーのローテーションでサイズを問わずの数釣りができました(#^^#)
水深は浅かったのですが、ボトム付近の潮の流れが速く、40g~80gをローテーション(^^)
30m程の海域でも時には100gが必要なほど細かい調整が必要となり
軽いジグだと3シャクリほどでボトムから浮いてしまい根魚が追ってこれないといった状況。。。
単純に数を釣るなら、残念ながらこの日はタイラバ有利の展開となりました😂
それでも条件が揃えば連続HITもあり、
十分に楽しませていただきました☺
心残りはサイズを出せなかったことですかね”(-“”-)”
これは次回の課題として持ち越しですね😅
全体釣果としてはこちら
私はサイズ的に大半リリースしてまして、他のスタッフが持ち帰り分は頑張ってくれました(^^)
釣行後はジグをソルトウォッシュムースをふりかけ錆び予防
フックの持ちが格段に良くなりますのでぜひお試しください!!!😎😎
また何かしら釣れましたらご報告致します!!
それでは~~(/・ω・)/