全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

寒グレシーズン!瀬渡し船の予約方法!

皆様、こんにちは!

たくさん釣り隊、釣らせ隊です。

 

 

最近は大会に出場するも

グレ釣りでは小物ハンターと化し

チヌ釣りではボウズ

など残念な結果ばかり

 

 

全国大会では20代の方や

30代の方が優勝する

など若い方活躍しています。

来年こそは良い成績が残せると良いです。

 

 

 

さて

そろそろ

寒グレシーズン!!

今年はなかなか水温が下がらず

11月でも夏のような磯でしたが、

冷え込んできたため

これから良くなることに

期待しています。

 

福岡

沖ノ島白島など

佐賀

馬渡島加唐島など

大分

津久見鶴見米水津深島など

宮崎

北浦島野浦南郷など

鹿児島

桜島坊津枕崎佐多岬甑島など

熊本

高浜牛深など

長崎

宮之浦大瀬戸長崎市の磯

グレ釣りの聖地五島列島

夢の島男女群島など

九州の磯だけでも

こんなにもフィールド

があります!

 

 

 

今回は

瀬渡し船の予約方法

マナー

気を付けることなどを

ご紹介します。

 

 

①予約の前に

 

 

に行く際は

フローティングベスト

基本機能を搭載したスタンダードモデル。水に浮くだけでなく、落水後の保温効果や転倒時の衝撃吸収にも役立ちます。【武勇伝】

武勇伝 フローティングベスト フリー ブラック×ゴールド

参考価格: 4,980 円

使い勝手が進化した、ベーシックモデルのベスト 小物類の着脱がしやすくメンテナンス性が向上した磯用フローティングベスト。小物ホルダーにはピンオンリール、フックリール、カラビナリールなど様々なパーツを簡単に着脱可能。複数の高さに装着可能で小物同士の干渉を抑え使い勝手が向上。ポケットの左右分割式仕切りは底面まで面ファスナーで止めることで小さな小物を分割収納できます。ポケットのマチ構造を見直し、有効容量を増加させたことや、ポケットの張りを出すことで物の落下を軽減するなど細かなアップグレードがなされています。[23new04]

シマノ ネクサス フローティングベスト L ブラック VF-120W

参考価格: 32,560 円

 

 

磯靴

****************************************

履き心地、機能、耐久性と磯シューズに求められる全ての要素を研ぎ澄ましたリミテッドプロゴアテックスシューズ。足型は日本人向けの幅広甲高設計でフィット感が更に向上。大きくなったBOAフィットシステムのダイヤルと太いワイヤーが足全体を包み込むように締め上げ、今までにないフィット感を実現。定評のある甲ベルトが、前下がりの磯でも爪先を保護してくれます。自身でソール交換が可能なジオロックソールは、面積が大きくなり不安定な磯でも更なる安定感を獲得。透湿防水ブーティーにはゴアテックスを採用と荒ぶる磯の上で足元に一切気を使わず、釣りに集中できる磯シューズの最高峰モデルです。[24new04]

シマノ リミテッドプロゴアテックスシューズ 27.5cm リミテッドブラック FS-140X

参考価格: 39,160 円
****************************************

必須アイテム!

 

必ずそろえましょう!

 

 

 

 

 

 

 

皆で協力して

荷物の積み下ろしを行います。

スムーズに積み下ろしができるよう

荷物には

名前を書いて

おきましょう。

 

 

 

 

 

 

釣場の満潮時間の確認

満ち潮は波が高くなり

潮位も上がるので

安全のために

必ず確認をしておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

②瀬渡し船の予約

 

 

ご予約

多くの場合

前日夕方まで

可能ですが

できるだけ3日前までには

行いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

日にち代表者の名前

人数対象魚

希望の磯があれば磯名

伝えましょう。

初めて磯に行く場合

その旨も伝えておくスムーズです!

船長電話番号登録忘れずに!

 

 

 

 

 

 

 

③出船可否の確認

 

 

前日昼過ぎ~夕方

船長さんに

出船可否確認電話をして

釣具店

オキアミ解凍

予約します。

 

 

 

 

 

 

 

 

④出船当日

 

 

出船時間30分前には集合

着替えを済ませ準備をしておく。

 

 

 

 

 

荷物の積み込み

船長が来てから

みんなで

協力して行います。

 

 

 

 

 

先にクーラーなど

硬いものを載せて

その上にバッカンなどを載せ

ロッドケース最後

載せましょう。

 

 

 

 

 

 

自分の荷物

固めて置いておきましょう。

 

 

 

 

 

荷物の積み込みが

終わったら

乗船名簿記入します。

※乗船名簿は

船宿にある場合もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑤出船

 

 

走行中

船尾や

キャビンの中へ

移動します。

船首に人が集まりすぎると

荷物と人の重みで

船首が下がり船尾が上がるため

スピードが出ず

舵も効きにくくなります。

 

 

 

 

 

 

 

⑥渡礁

 

 

減速し

名前を呼ばれたら荷物を

船首付近へ運びます。

他の方渡礁するときは

手伝いましょう。

 

 

 

 

 

 

その際に

気を付けてほしいこと

ライトを点けたまま

キャビン方向を見ない。

船首の真ん中に立たない。

どちらも

船長の視界を遮る

ことになります。

ライトは消し、左右どちらかに寄り

しゃがんで磯に船が着くのを

待ちましょう。

 

 

 

 

 

 

 

渡礁船長の合図で行い

渡礁したら船の正面ではなく

左右のどちらかに寄って荷物を

受け取りましょう。

磯と船を

またいだ状態で

決して

荷物を受け取らないように

しましょう。

波で船が動いた際に

事故につながる危険があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑦渡礁後

 

 

荷物をすべて受け取ったら

すぐに

荷物

高い場所へ移動

させましょう。

 

 

 

 

 

 

磯を歩くとき

荷物両手に持たず

万が一こけた際に手を付けるように

必ず片手を

空けておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

釣りの準備

タモをセットしてから

行いましょう。

物が落ちた際に

すぐに掬えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑧回収

回収時間の

最低30分前には片付け

マキエを洗い流します。

もちろん

ゴミは必ず持ち帰ります。

回収時も

クーラーから積み込み

みんなで協力して積み込みを行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨帰港

港に着いたら協力して荷物を降ろし

料金支払います。

船宿がある場合は休憩してから

気を付けて帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

今シーズン

最高のフィールドで

フカセ釣りを

楽しまれて下さい!

 

 

 

それでは

皆様、良い釣りを!

 

【たくさん釣り隊!釣らせ隊!隊長ブログ】

一覧に戻る