 
    極太サワラ捕獲!! レンタルボートで『ブレードジギング』に挑戦【海のくまさん 釣り日記 #7】
極太のサワラを食いたくないか?
お久しぶりです!
本社スタッフ フィッシングマイスターのくまいです!
今回は本社スタッフ3人で、長崎県の果て「生月島」へ遠征。
2日間の遠征で
1日目はレンタルボートで沖を探索
2日目は堤防でシイラ狙い
というプランで行ってきました✨
今回ボートをお借りしたのは
平戸・生月レンタルボート BIG ONE さん🚤
(↑ 青文字の部分をクリックでHPに飛べます)
(オーナーさんがめちゃくちゃいい人でほんとに最高でした…🙏)

↑今回は23ftの船をお借りしました。
                4人乗りがちょうどいいくらいのサイズ感で、料金は ¥32,000 (2025年10月現在)
レンタルボートでもシイラを狙う予定だったのですが…
オーナーさんから
「サワラめっちゃ釣れますよ!!」
と激アツ情報を頂き、サワラ狙いに切り替えて出船!
本命のサワラポイントに入る前に、ちょろっとそこら辺を探索すると…
オオモンハタ😁

この時点で、魚探を眺めていた船長(わたし)は…
ベイトの量のヤバさに気付く。笑
この海域、すごいかも。
「次サワラポイント入りますよ~!」
「ブレード系持ってたら付け替えてください!」
とアナウンスし、いよいよ教えて頂いた本命ポイントへ。
ポイントは水深40m前後の瀬。
ボトム~中層のベイトに付いたサワラを、ブレードジギングで狙います。
| 「ブレードジギング」とは…? 文字通り、ブレードが付いたメタルジグ(=ブレードジグ)を使う釣りのこと。 このブレードジグの「超高速巻き」が、サワラに効果抜群なのです。 
 ▼ブレードジグの一例 
                                ハヤブサ ジャックアイサワラスピン 40g 5.シルバー青夜光ゼブラ FS437
                               ▼XG(エクストラハイギア)のリールは必須! 
                                シマノ ストラディック 4000XG 23年モデル スピニングリール
                             | 
「1本くらい釣れたら良いな!」というノリで船を流してみると…
来た!! しかもデカい…!!

さらに…
来た!! これは太い…!!
(5kg OVER でした😯)

この「怪獣」感。迫力満点の顔。

ベイトの座標をバッチリ捉えてからは、
流す度に「ヒット or カッター🔪」の大連発!!
いやぁ…。自分の操船でこれだけ魚の反応を貰えると本当に嬉しいです。笑
『船長の視点』 ワンポイントアドバイスのコーナー
急に謎のコーナーが始まりましたが…笑
あれこれ考えながら船を操縦し、魚探を眺めながら皆さんの釣りを見守る「船長の視点」には、魚釣りの本質に近づくヒントがたくさんあると思うのです。
というわけで今回は、ブレードジギングでサワラがヒットするときの海の中のイメージを『船長の視点』で解説してみます。
結論から言うと…
ボトムまで沈めて、ベイトの塊にある程度の角度をつけてジグを直撃させることができると、高確率でヒットします。
図で表すとこんな感じ。
↓「ボトム付近」から「横方向」に曳くとバイトが連発。

魚探にベイトが映っているタイミングでジグを落として(これなら確実にベイトに直撃できると考えたため)、縦方向に巻くということもしてみましたが、反応がイマイチ。
↓「縦」方向だと微妙?

ボトムまで沈めずに中層を曳いてみたりもしましたが、こちらもアタリが少なかったです。
↓「横」方向でもボトム付近まで沈めないと微妙?

もちろん釣りなので、日によって状況は変わると思いますが…、
このイメージで船を流したら、
「この落としで誰かに来ますよ!」
↓
「ほら食った!笑」
みたいな精度で釣りを展開できたので、バッチリハマっていたのでしょう。
ご参考までに!
潮が緩むと食わなくなったので、ポイントを移動して青物&根魚狙いにシフトチェンジ。
こっちはおまけ程度のつもりでしたが、まあ釣れる釣れる。笑
↓体高がヤバいアカハタ

↓青物系根魚ことオオモンハタ

↓とにかくうまそうなキジハタ

このインチク、めっちゃアタってました…😯
底まで沈めて巻くだけで釣れるの最高。笑
グローカラーが肝らしいです。笑
船長はキャストでしれっとヤズを捕獲。笑

とにかく魚が釣れて、大満足の1日でした。
ちなみに…



美味すぎる。
それ以外の言葉はいらない。笑
というわけで、また美味しい魚を求めて行ってきます!
それでは!!
プロフィール
北九州在住 すーぱーマルチアングラー🎣

最近はシーバス、ヒラマサ(オフショア)、ロックショア、時々レンタルボート船長!
自分で釣るのはもちろん、一緒に行った仲間が釣ってくれた瞬間が一番嬉しい!
そんな感じで釣りをしております。
どんなブログなの?
このブログでは、魚釣りの楽しさを私なりの視点で発信していきます。

魚釣りは「自然相手の遊び」。
時に自然というのは、人間の想像の域を遥かに超えてくる。
思い通りにいかないこともあれば、想像以上の感動が待っている時もある。
一喜一憂を繰り返しながら、「自然の中で生きている実感」を味わえる――
それが、私が魚釣りに夢中になる理由です。
難しい話は抜きにして、釣りって楽しいよね!素敵な趣味だよね!という気持ちを、素直に伝えていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
#25フィッシングマイスター
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
