
むらさきブログ6月サビキ釣り編
こんにちはpoint熊本富合店のむらさきでございます
いよいよアジゴ釣りシーズンという事で、
サビキ釣りでアジゴを狙いに行ってまいりました
道具を準備しました。
竿はサビキボンバー2号ー540
リールはリアルメソッド NOWVE 2500 ナイロン糸3号
エサはpointスペシャルアジVоl.1と国産アミエビを混ぜて使用しました。
しっかり混ぜ込んで練ります。
まとまりのある使いやすいマキエになりました。
仕掛は
大漁ミックススキンサビキ3号
と第一精工ワンタッチフタカゴを使用しました。
マキエを詰めて釣り始めます。
表層にはボラの小さいサイズが見えていました。
そこでまずは中層から探りました。
竿をシャクリ上げてマキエをカゴから出して待っていると
ググッ、ググッと軽いアタリがありました
ゆっくり糸を巻き上げてみると、
やりましたーっ
アジゴが釣れました。
どんどんマキエを投入してアジゴを寄せていこうとします。
すると、勢いよくキュンッというアタリです。
糸を巻き上げると、グイグイと強い引きです。
上がって来たのは、
サバゴでした。
アジゴよりもサイズは大きいので引きは強く楽しめました。
仕掛を投入するたびにサバゴが釣れました。
次々に釣れて仕掛を投入している途中でも
キュンッとアタリがあり、横に大きく引っ張っていきます。
仕掛を沈めたくても沈みません
強い引きを楽しみながら釣っていきます。
今年はサバゴが多いです。
すべて放流していきます。
サバゴを回避するために少しずつ棚を深くしていきます。
するとアジゴも釣れるようになりました。
深い棚を探るときは
後付けできるウキ止め糸を目印として使用するのが便利です。
海底に落としてしまうと根がかりしやすいため、
できるだけ海底の少し上のところで
このウキ止めの目印を見ながら
仕掛をシャクリ上げてマキエを出します。
アジゴとサバゴがいっぺんに釣れました。
サバゴをかわしてアジゴを狙いたかったのですが、
なかなかかわすことができません
サバゴを7匹ぐらい釣ったらようやく1匹アジゴが釣れるような状況となりました。
難しい釣りとなりました。
サバゴは引きは強いので楽しませていただきました。
今回はアジゴがもっとたくさん釣りたいという事で
思い切って釣り場を移動しまてみした
パートⅡに続きます。